
ジャニス・ジョプリン メルセデスとポルシェ
ジャニス・ジョプリンの曲『Mercedes benz』。
最初にこの映像を見たときに、モノクロからカラーになるにつれ、奥の方にサイケなペイントが施されたポルシェが見えてくるのに、ゾクゾクした。
そこだけ何度も、見直した。
ジャニスは1968年にそのポルシェを中古で購入すると、友人にペイントを依頼して、元はパールホワイトだったというポルシェ「 356Cカブリオレ」は、サイケデリック仕様へと変貌。
1970年に27歳という若さで亡くなるまで、どこに行くにもこのポルシェを愛用していたらしい。
1968年9月28日にジャニスが家族に宛て書いた手紙に、このポルシェに関することが書かれていたようだ。
「先週、ポルシェを買ったの。とっても高性能で、高級で、最高の車よ」
彼女はビバリーヒルズのエステス-ジッパーという有名なディーラーでこのポルシェを見つけると、3500ドルで購入。するとすぐに、バンドのローディーであるデイヴ・リチャーズに「サイケデリックな仕立てにして」と頼んだ。
デイブ・リチャーズはアートに疎かったというが、お礼に500ドルを受け取っていたこともあり、サンフェルナンド・バレーにある自宅に1カ月ほどこもって、ペイントするためのいくつかのアイデアを試したらしい。
最初にトライしたのはキャンディー・アップル・レッドをベースにオイスター・ホワイトの装飾を施すというもの。そして次に手がけたのが、抽象的な図形や具象的な図柄を緻密かつ大胆に配した、このデザインだった。
左のフロントフェンダーには、ジャニス自身と、当時の彼女のバンドだったビッグブラザー&ザ・ホールディングカンパニーのメンバーが描かれた。そしてこのポートレート周辺から左ドアの下半分にかけては、まるで恐竜の皮膚を思わせる模様が連なっている。同じ左ドアの上半分には、青い蝶やマッシュルームが見える。
ボディの右半分はこれとはだいぶ趣が異なる。背景になっているのはカリフォルニアの草原や山々で、その中央部をひと筋のワインディングロードが貫いている。この前方には魚が数匹と、女性の乳房らしきものが描かれているが、詳しくはわからない。また、リアフェンダーから右ドアの上部にかけては漆黒の宇宙が広がり、そこには無数の星が燦めいている。
テール部のデザインも独特だ。ライセンスプレートの両側に置かれたふたつの骸骨は虹によって結ばれており、微笑みを浮かべた太陽の額には山羊座のマークが刻まれている。そう、ジャニスは山羊座生まれなのだ。
ボンネットはどうか。その奥まった位置に鎮座しているのは"神の目"で、まるであたりを睥睨しているかのよう。そしてノーズに近い部分にはアゲハ蝶が見える。
私は、このアゲハ蝶に、特に惹きつけられた。
一番目につくポジションに置かれたアゲハ蝶。
ジャニスは、子供の頃に学校でいじめられ、大人になってからはアルコールや覚醒剤中毒(死因はヘロインの大量摂取だった。通常よりも純度の高い薬物を使用したといわれる)で苦しみながらも、家族と幸せな時間を過ごし、大胆な衣装でスポットライトを浴びていた。
ハスキーでパワフルな歌声で魅了したジャニス。
ボディ全体を見ると、明るく陽気な部分と暗闇が対比するように描かれているように思う。
そこに、この蝶。
私には、この蝶がジャニス自身のように思えた。
ジャニスはこのポルシェをこよなく愛し、ロサンジェルスのサンセンット・ブールバードやサンフランシスコのベイエリアを、豊かな髪をなびかせて走らせていたという。
見てみたかった。
カラフルなオープンカーを操るジャニスは、まるで過去と決別しようとするかのようにしてポルシェを走らせた。友人やバンドのメンバーのなかには彼女がステアリングを握るポルシェに同乗した者もいたが、彼らによると、ジャニスは本当に運転が好きだったという。
ジャニス・ジョプリンの最後のアルバムとなった「パール」に、収録されている
「ベンツが欲しい(Mercedes Benz)」。
ジャニスがメルセデス・ベンツでドライブした際に考えついた曲で、ジャニス・ジョプリン自身によって最初に録音された(1970年10月1日)。
そしてその3日後(1970年10月4日)にジャニス・ジョプリンは亡くなっている。
最後に録音した曲と知ると、その歌詞に意味を感じてしまう。
Mercedes Benz
"I'd like to do a song of great social and political import.
It goes like this..."
Oh Lord, won't you buy me a Mercedes Benz ?
My friends all drive Porsches, I must make amends.
Worked hard all my lifetime, no help from my friends,
So Lord, won't you buy me a Mercedes Benz ?
Oh Lord, won't you buy me a color TV ?
Dialing For Dollars is trying to find me.
I wait for delivery each day until three,
So oh Lord, won't you buy me a color TV ?
Oh Lord, won't you buy me a night on the town ?
I'm counting on you, Lord, please don't let me down.
Prove that you love me and buy the next round,
Oh Lord, won't you buy me a night on the town ?
”Everybody!”
ベンツが欲しい
”とても社会的で政治的重要な曲を唄おうと思うの。こんな感じよ・・”
ねぇ神様、私にベンツを買ってくれない?
友だちは皆ポルシェだし、彼らを見返してやりたいの
私の人生はこれまで働きづくめ 誰の助けも借りずにね
だから神様、私にベンツを買って
ねぇ神様、私にカラーテレビを買ってくれない?
人気の懸賞番組が私を呼んでるの
毎日3時まで配達を待ってるわ
だから神様、私にカラーテレビを買って
ねぇ神様、私に一晩夜の街を買い占めさせてくれない?
頼りにしてるのよ神様、私をがっかりさせないで
私を愛していることを示して 今度こそ買ってよ
だから神様、私に一晩夜の街を買い占めさせて
"みんなも一緒に!"
ねぇ神様、私にベンツを買ってくれない?
友だちは皆ポルシェだし、彼らを見返してやりたいの
私の人生はこれまで働きづくめ 誰の助けも借りずにね
だから神様、私にベンツを買って
”おしまい!”
死後、しばらくしてからのオークションでは、7名がジャニスの愛車を競って入札合戦を繰り広げ、結果的に「 356Cカブリオレ」の落札価格としては史上最高額約2億2000万円になったという。
メルセデスもポルシェも、どちらも頑丈なドイツ車である。
ドイツ車には、身を守ってくれるような安心なイメージがある。
撮影機器や録音機器を必要とする仕事をしている弟が、長い間ゲレンデヴァーゲンに乗り続けていたのは、万一の時にも、それら繊細な機器を守るためだと言っていた。
もしかしたら・・・、これは想像でしかないけれど、車のスタイルのみならず、
心の深いところで、鎧のようにショックから守ってくれるような車を欲していたのかも知れない、と感じた。
いいなと思ったら応援しよう!
