マガジンのカバー画像

#旅について

92
旅(主にひとり旅)についての思い出と雑記です。
運営しているクリエイター

記事一覧

東北へ…

東北へ…

群馬県北部地方、所により道路に積雪があります。
途中まではドライでも、日中日陰の多い場所は凍結している所もあります。
スタッドレスタイヤの装着が必要です!。

…というわけで、ノーマルタイヤを履いてる愛車では、目的地には着けませんでした!。
坂道での凍結は、滑り止め無しでは危険です。
あまり雪が降らない群馬ですが、今年の冬は一味違いますね。

予定変更を図るも、何と今日は休日だそう!。
…いや、参

もっとみる
動画は、どうかな?

動画は、どうかな?

ずっとスチルだけでやってきました。
写真を追い求めてきました。

キレイな写真だったり、日常や異世界的なスナップだったりも撮ってきました。

並行してムービーも撮ってきました。
動画は昔はコストが凄く高くつくものだったので、ある意味高嶺の花というところもあり、手を出せませんでした。
その割には画質も低く、やはり一般的なものじゃ無かった気がします。

今は昔が想像出来ないほど、ムービーは一般的な存在

もっとみる
そろそろ終盤戦。

そろそろ終盤戦。

…以前書いたnote 。

…撮影時の記憶が、デジイチよりコンデジが強く残る、という話。

この理由については長く考えていたけど…詰まるところ
「主体がどこにあるか?」
…というところに集約されるだろう。

コンデジを持ち出すとき、気分は「旅」であって…それはどんなに短い時間でもそうであったと思う。
撮影は主役じゃなかった、ということ。

しかしながら(ここが肝心というか、面倒臭い)旅の記憶と言う

もっとみる
自業自得?

自業自得?

栃木県足利市に行って来ました。

長野県の小諸市と同様、年に数回訪れている場所です。
森高千里さんのヒット曲「渡良瀬橋」の舞台になった街ですが、曲の中身の通りに何処か穏やかさが感じられます。

今回は映画のロケ地にもなった、古い映画館跡を撮影するのが主な目的になっています。
取り壊しが始まるとの事で、これは行かねば!と車を走らせました。

現地に着いてみると、壁に穴が!。
取り壊しは始まっていまし

もっとみる
それぞれの旅と、カメラ

それぞれの旅と、カメラ

一口に旅行と行っても様々ですが、私の場合は三通りに分類できると思います。

一つが撮影旅行。
旅行というよりはtripですね。
目的地が先にある小旅行。
その中でも撮影に特化したもの。

二つ目が目的地は朧に有るけれど、撮影が主体じゃ無い旅。
行く事自体が目的で、撮影は二番目という。

三番目が目的地は無くて、フラリと出かける旅。
車で出る事が殆どなので、ドライブと言い換えても良いかも?。

それ

もっとみる
秋灯り小諸へ

秋灯り小諸へ

長野県小諸市に行って来ました。

今年は小諸行きが兎に角多いです。
何回行ったかな?。
フラリ出る時も有るけど、今回は「秋灯り小諸」という催しを見に行きました。

御存じの方も多いと思いますが、懐古園は別名「穴城」と呼ばれていた難攻不落の小諸城の跡です。
城址公園というものです。
立派な石垣が千曲川の段丘に築かれ、園内は春には桜、秋には紅葉の名所となっています。

懐古園は、しなの鉄道小諸駅から歩

もっとみる
やっと、秋。

やっと、秋。

いや本当に今年の夏は暑かった。
11月に入って、ようやく秋が実感出来るようになったは良いけど、目の前にはもう冬。

季節のなかで一番好きなのが秋。
それが夏の長さに押されて、秋が短くなってしまった。
昔のように、9月に染々と秋の訪れを感じるような、そんな時はもう来ないのだろうか?。

…太田裕美の曲の中で、おそらくは一番好きな曲「九月の雨」。
今年の猛暑からすれば「九月の雨は冷たくて…」などとは思

もっとみる
EOSと風の盆

EOSと風の盆

…ある女性プロカメラマンの方が、写真専門誌で新機種のレビューを書かれていました。
もう15年以上は前の話です。

掲載されていたのは越中おわらの「風の盆」の写真と記事。
それらは当時の最新機種であった「Canon EOS 5D」で撮られていました。
タイアップという事でしょうか?。

ハイアマチュア向けの初めてキヤノンが出したフルサイズカメラ。
それを使っての撮影は夜の町流し。
スローシャッタで流

もっとみる
今回のイチブラ

今回のイチブラ

イチブラとは「1日ブラブラ」の意味です。
ドライブに出かけてきました。

…群馬県は六合村の赤岩集落です。
重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)に指定されています。

小さいですが、数々の蔵が保存されています。
家も趣在る場所が多いです。

今日はようやく最高気温も30度を切ったようで、歩いていてもそう汗はかきません。
これからがカメラ片手の散歩が良い季節となります。

相棒はOLYMPUSのE-

もっとみる
毛無峠へ!!

毛無峠へ!!

…ご存じですか?毛無峠。
そうあの、僕が好きだったあの帽子…じゃない、あの…
「デカくて、おどろおどろしい、群馬県境の看板がある場所」
…です。
これです

…いや、本当はとても見晴らしが良い高原地帯で、今日も沢山の方が見えられていました。
普通に軽でも行けます…一部道が悪いけれど、問題ないです。

ここには昔「小串鉱山」という採掘場が有りました。
硫黄が豊富に採れたそうです。
採掘の為に周囲の木

もっとみる
おっとどっこいしょ!!

おっとどっこいしょ!!

入院中に楽しかったのはラジオを聞く事(殆どFM)と、登山関係の雑誌を見る事。
それにバイクの雑誌を見ながら、将来どんなバイクに乗ろうかと夢見る事でした。

バイクに初めて乗ったのは18の頃で、就職が決まってからすぐに原付を買いました。
それから通勤に使って、操作にも慣れたGWに初ツーリングに乗り出し、そしてその後の数ヶ月先に発病、入院となったのです。

退院してすぐにした事は、自分のバイクに火を入

もっとみる