![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56085843/rectangle_large_type_2_bb010c56307226f22aac37604c44a3c2.jpeg?width=1200)
バランス
今月、決算期なので、いつも以上に、毎日、ぐるぐる、いろんなことを考えています。
店舗を運営する中で、今まで、大切にしてきたことをひとつの言葉であらわすなら、バランス。
自分の中では、何事もバランスを大事にしてきました。
いろんなことを判断する中でバランスを意識していますが、
なかなか、現実には難しいときもあります。
世の中は極端な意見、考え方であふれていて、
本屋さんに行くと、いろんな本が並んでるし、
ネットにも、いろんな情報や意見があって、自分でいくらでも、知りたい情報だけを選択できる、便利な時代。
たとえば、マネジメントでも、
チームマネジメントに感情はいらないvs心理的安全性が守られたチームがいい
ルールや細かいマニュアルを徹底するべきだvs主体的に自分で考えて行動できるチームがいい
組織には序列がないと崩壊するvs何でも話せるようなフラットな組織づくりがいい
結果がすべてだvs過程にこそ意味がある
スタッフの離職率が高い職場はだめだvs人材は定期的に循環させた方が良い
などなど。あげれば、キリがありません。
お店の外観ひとつとっても、
シックでオシャレなお店がいいvs親しみやすくて目立つ看板があるようなお店の方が気軽に入りやすいし、集客しやすい
ロゴは小さい方がさりげなくていいvsロゴは大きい方が視認性がいい
世の中はこんなことだらけです。
自分の好みというか、思いこみというか、極論ばっかり。
ワタシはそんな話をみんなでしても、正直、時間の無駄使いになっちゃうかもしれないなと思うので、
たまに、みんなでよほど、意見交換した方がいいだろうな!という時以外は、会議もほとんどしないようにしています。
勝てば官軍という言葉がありますが、仕事はやっぱり、成果を残せないと、いくら、理屈をならべて、理論的な話をしても、赤字でつぶれちゃったら、おしまい。
黒字で終われたら、いいですけどね。
良い結果を残したい。お店を良くしたい。自分も成長していきたい。
ほとんどの人はそう思っているかもしれません。
経営者だって、ほとんどの方は、
組織を発展させたい。売上を上げ、差別化できる方法を知りたい。事業を成功させたい。お客様達のお役に立ちたい。スタッフ達を幸せにしたい。だいたい、みんな、そう思っています。
よほど、ネガティブなヒト以外はみんな、良くなりたい!うまくいかせたい!そう思ってるんですよね。
ワタシは極論も突き抜けて、成功できる人には、あたる時もあるかもしれないし、個人的には嫌いじゃありません。
極論こそ、差別化やものすごいチャンスにつながるかもしれないですから。
ただ、極論にはしる人は一時、突き抜けられるかもしれませんが、それは一時的なもので、どこかに必ず、歪みが出てくるように思います。
この何年かで、経営は長い長いマラソンみたいなもので、短距離走じゃないなと、学びました。
中長期で考えることが必ず、必要だということをこの10年でようやく、気づき、
前年を超え続け、成果を出し続けるには、結局、バランスのとれた経営を心がけることが大切なのかな。という考えに落ち着いています、今は☺︎
トリミングサロンも最近はらしさを追求するあまり、コアなサロンさんも増えていますし、
ペットに関連する事業も多岐に渡りますが、
極端な発想だけでは、よっぽど、才能のある人しか、継続できません。
ワタシには残念ながら、そんな突き抜けた商才はないので、こつこつ、バランスの良い経営を目指すことを優先し、
いつも、スタッフ達にも、
「お客様・スタッフたち・会社
みんなが、win×winな関係になれるよう、考えてみて下さい。
と言っています。」
私達にとってのお客様とは、もちろん、
ワンちゃん達と飼い主様達のどちらもです!
誰かがひとり勝ちするような経営では、ながくは生き残れません。
今月は決算期。今期はコロナ禍を言い訳にしたくないな。という気持ちをもって、走ってきましたが、
なんとか、前年比を越せそうです。奇跡がおこりました。笑
みんなのおかげでミラクルがおきたみたいです。
いろんな事がありましたが、みんなの協力あってこその1年。ありがとうございました!!!
今月も走りきれるかな☺︎