見出し画像

スローランニングのススメ

こんにちは。半年ぶりにノートを更新したしらけんです。今年は定期的に更新したいと気持ちの上では思っています(笑)。

今回、私が選んだテーマは気分転換のための”スローランニング”です。
特に”緊急事態宣言中は積極的にスローランニングをするべきだ!”と声を大にして言いたいと思います。

私の実体験によるものです。たった1週間スローランニングを続けただけで、体重減少・ストレス解消、悩んでいた問題が解決するなど様々な効果がありました。手軽に始められるスローランニングの効果を簡単にお伝えさせて頂きます。

▽ワークフロムホームはストレスが溜まる?

Work from home が始まってから、あっという間に1ヶ月が経ちました。
通勤時間のストレスがなくなり、その分ゆったりとした気持ちで働けることのありがたさを痛感する反面、家から出ないので圧倒的な運動不足に陥っている人も多いのではないでしょうか?

さらにオンラインミーティングにも慣れてきたとは言え、続けて3時間以上(1時間を3セット)もやれば、さすがに疲れます。移動時間がない分、気軽にミーティングを入れ過ぎてしまうのは”オンライン会議あるある”かもしれません。オフラインの時はきっと”移動時間”が気分転換になっていたのでしょうね。

▽その結果、何が起こったか?

通勤レスで0になったストレスが、オンラインミーティング疲れと圧倒的な運動不足でストレスが極度に高まり、私自身に何が起きたかと言うと、体重が3キロ増えました。流れとしては以下の通りです。

オンライン会議でストレスが溜まる→ イライラする 
→ お菓子と食事でストレスを解消する 
→体に悪い生活をしていると言う自覚でさらにストレスが溜まる 
→家でアルコールを飲み過ぎる → 睡眠の質が悪くなる 
→体調が悪くなる →以下、オンライン会議で…へループ

上記の悪い流れは、さすがに自分の思考に悪影響を与え過ぎるので、できる対策を考えた結果、仕事時間中にスローランニングを取り入れてみることにしました。

ここで言うスローランニングの定義は、距離やスピードを重視することなく、自分のペースでゆっくりと走ることとしています。ただし歩きは禁止としています。

▽スローランニングによる劇的な効果

実際にスローランニングをルーティンワークに加えた結果、以下の効果がありました。
 ①運動不足の解消
 ②悩み事の解消
 ③新発見の日々

①運動不足の解消
 これに関してはもはや語る必要はないと思います。ただ走りを取り入れることで時間の使い方にメリハリがつきました。3時間ミーティングした後でも、”このあとは1時間スローランニングで息抜きができるな”と考えると、先ほど記載した様な悪循環には陥らず、結果としてストレスが溜まらず、夕食時にもアルコールは一切飲まないと言う流れを作ることができました。

ルーティンに入れてしまえば、ほぼ自動的に走れる様になると思います。とにかく気持ちを切り替えることができるので、結果的に良い気分転換ができる様になりました。すっかり体重も元通りです。

②悩み事の解消
 ランニングをする前は、様々な不安を抱えていました。しかしランニング中に、抱えている問題・不安にひとつずつ向かい合うことで、”これは解決できる”、”あれは今は無理かもしれないけど、何とか手はつけられそうだ”などと結果的に思考がポジティブな方向へ変化していきました。家の中で座って考えていると、とにかく悪いイメージが湧いてくるから不思議です。*おそらくnoteを再開したのも、ランニングの効果が大きいと思っています。

③新発見の日々
 以前の私は月にフルマラソンに3回参加するなどの、ある意味ガチランナーだったのですが、2年前から生活環境の変化がありほとんどマラソンをしなくなりました。またランニングをするとどうしてもスピード重視になっていたのですが、先月からは、とにかくスロースピード(今は1キロを7分台)で走ることに専念しています。当然、走る距離も重視しません。

その結果、いつもなら未過ごしている建物、植物、掲示物など様々な物をゆっくりと眺めることができました。特にいつも通る坂道にも名前が付いていて驚きました。皆さんも少しスピードを落として走ってみてください。普段気づかないもの(存在)に気付けることがとてつもなく新鮮に感じるかもしれません。

以上、”スローランニングのススメ”をお話しさせて頂きました。何かの参考になれば幸いです。


いいなと思ったら応援しよう!