
【台湾現地採用】台湾人社員にあげる日本土産問題。小技テク&おすすめアイテム
海外旅行土産。日本はダントツで難しいの。
現在一時帰国中のあてるいさん。
かれこれ現職で7回ほど台湾人社員にお土産を渡していますが、その度にお土産のレパートリーに悩まされてます。
(今回は個人的に小旅行に行ってきたので、そんなでもないのですが)
だってみんな日本行くんだもん!!!!!
弊社の台湾人社員は毎月誰かしら日本に旅行に行っていて、その度に日本土産をいただくんですね。
(一時期、自分の席にちっちゃく作っているおやつセクションが同僚からもらった日本のお菓子のみになった時期があって、それは流石にじわった)
何せ被る&
台湾人の知見が既にできてて、パッケージを見るだけで美味しい不味いが判別されちゃう
ということで、今回は個人的に編み出した台湾人社員にお土産を渡すときの小技テク&おすすめアイテムを紹介します。
台湾人へお土産を渡す予定のある方は要チェックです!
私あてるいの詳しい情報についてはぜひ自己紹介をご覧くださいませ!
①ケチらない!複数種類必須!
よく中華圏へのお土産を渡す日本人の方から「中華圏って1人一箱じゃないとダメって本当?」という質問をいただきますが、私の周りはそんなことないです。
ただし、お土産をケチると今後の人間関係に影響は出ます。
会社全体向けや高いものならまだ1種類でも良いかもですが、基本的には複数用意するのが鉄則!
私のチームメイトを見ていると、みんな甘いもの・しょっぱいもの・お菓子や飲み物…など、違うカテゴリーで複数用意する&アソートなどで選ばせる楽しみを作る工夫をしています。
そしてたっぷり用意するのが吉です!
※ちなみにシュガーバターの木とキットカットは台湾人の日本土産の定番なので、被りたくない場合は避けるのが無難です。
②キャラものはウケ抜群
中華圏のウケ抜群なちぃかわをはじめ、任天堂・ディズニー・ドラえもんなどのキャラものは食いつきが良くておすすめです。
(日本人より詳しいマニアが結構います)
※ちなみにクレヨンしんちゃん・おジャ魔女どれみ・ちびまる子ちゃんは台湾でも放映されていますし、キティちゃんはMRTや飛行機でもコラボしているくらい国民的キャラクターです
言い方がアレですが、大量生産感のあるお菓子もキャラクターがあることでメイン級のお土産になるので、結構おすすめな手法です。
ちなみにくまモンやハチ公など、地域のキャラクターも喜ばれると思いますが、同僚に結構質問されるので、キャラクターの情報は得ておいた方が後々困らないかも。
③肉類が含まれるお土産は事前に伝える
台湾は菜食主義の方が多い国で、街のあちこちにヴィーガンレストランがあります。
そして実際私のチームには、牛・豚・鶏それぞれ食べられないメンバーが揃っていて、肉類が食べられない方が結構身近にいます。
そのため、インスタントラーメン・肉エキスが入っているスナック菓子や粉末スープなど肉類が含まれるお土産は、渡すときに事前に一言声をかけるのが無難です。
おすすめ土産
①あんこが入ったもの
台湾人が好きなもの「紅豆」!!!!
(個人差はありますが)
日本のどら焼きやもなかは好きな台湾人が多いので、1種類あって損なしです。
②抹茶
体感あんこより個人差はありますが、好きな人は好きなので、これも1種類あって損なし。
ただ抹茶土産は台湾人もよく買ってくるので(特にキットカット)、ご当地ブランドやちょっと高級めなものをチョイスした方がウケは良いかなと思います。
③シャンプーや化粧水などのトライアル商品
地味に喜ばれるのが、日本の美容製品。
特に薬局で100円くらいで売っているシャンプーや化粧品などのトライアル商品(1回きりで使えるパウチ製品)はお値段も手頃で、意外と台湾人も現地で手を出さないので他の人との差別化も狙えておすすめです。
※エッセンシャルやBOTANISTなど、台湾の薬局にも日本の製品はありますが値段が割高なので、こだわる人以外試す機会は意外とあまりない気がします
個人的には昔NewJeansがエッセンシャルの広告モデルをされていた時に、エッセンシャルのトライアル商品をお土産にしたら「NewJeans shampoo!!!」と好評でした。
日本土産に困ってる海外在住のみなさん。
— エルイ🎙作詞家in台湾 (@luiaeloui) May 30, 2024
今ならエッセンシャルのトライアルを買うと「今NewJeansが CMやってるシャンプー」という箔がつく上に、マツキヨでひとつ100円くらいなので超おすすめです pic.twitter.com/whnbqVdo8C
④インスタントの味噌汁
なぜか台湾のお味噌汁って甘いのにちょいちょい当たって、そのせいでお味噌汁に関しての好き嫌いが分かれるんですね。
インスタントのお味噌汁自体は台湾でも大きいスーパーに売ってはいるのですが、台湾人が自分で買う機会はそんなにないし、キッチンがない人もカップにお湯を入れれば作れるのでおすすめです。
というわけで、今日は「台湾人社員にあげる日本土産問題。小技テク&おすすめアイテム」を書いて見ました。
「こんな記事見てみたい!」リクエストやリアル海外在住者様のお土産レパートリーなどありましたら、ぜひぜひコメントで教えてください!
また、私の1日はShortsとThreadsにちょくちょくアップしております!!
現在繁忙期につきスローペースですが、よろしければぜひご覧くださいませ!
特にThreadsは以降のnote投稿の伏線になりつつあるのと、リプでnote記事のトピックに対するリアクションも見られますので、よりリアルタイムでぼやきやフォロワーさんの反応をチェックされたい方は超おすすめです!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
