#278 うつ病発症214~216日目・発症後423日目 ~また調子良い→調子悪いのループ~

さて,今日でうつ病発症から423日目ですが(2019年7月10日~),引き続き,スマホのGPS記録をもとに,うつ病の経過を記録していきます。(第1回目はこちら。第2回目も大事なのでこちらからどうぞ)

ちょうど1年前(2019年9月4日)頃のうつ病経過はこちら

この1年間でだいぶ回復していることを見てもらえたら嬉しいです。

【過去のこと・思い出したこと(発症214~216日目)】

こちらでこれまでの経緯を結構きれいにまとめられたと思っているので,ご覧くださるとうれしいです。

さて,昨日からの続きです。

・2月8日㈯:この日で,うつ病発症から214日目,実家療養を終えて一人暮らしを再スタートさせてからは133日目です(2019年9月27日~)。一人暮らし再スタートから133日が経過し,ひとりでの暮らしにもだいぶ慣れてきています。

2019年11月7日から「午前中の散歩」を始めていて,これがうつ病の回復を大きく後押ししています。(こちら

そして,2019年12月3日から毎日ブログを始めています。(こちら

この日(2020年2月8日)でブログを始めて69日目ということになります。この日のブログはこちら

さて,この日の「SleepCycle」を見ると(睡眠記録アプリ「SleepCycle」についてはこちら),午後11時42分に布団に入っています。20分ほど寝つくまでに時間がかかりましたが,そこからは深い眠りにつき,朝の9時19分までぐっすり眠れています。睡眠時間は9時間20分ほどで,SleepCycle独自の睡眠「品質」も100%/100%と,2回目の満点をたたき出しています。

(なお,僕のうつ病の主な症状は「不眠(寝つきの悪さ・中途覚醒)」と「不眠を理由とする不安・恐怖(このままずっと眠れないならどうしよう)」です。そのため,僕の場合,うつ病の回復度合いが眠りの質に最も端的に表れます。こういった理由で,日々の睡眠の質を逐一記録しています。)

この日は午前10時12分から散歩に出かけ,ドラッグストアに寄り,10時51分に帰宅しています。その後,午前11時8分からはローソンに行き,11時27分には帰宅しています。午後からは,まず,お気に入りの「亀城飯店」で午後1時22分からランチを食べ,午後2時から簿記の勉強のため,スーパーのフードコートへ行っています。午後3時17分には帰宅しています。

この日は,これ以上ないほどぐっすり眠れていますし,簿記の勉強もできていて,なおかつ,活動量も多く(6390歩),全体的に調子良さそうです。

・2月9日㈰:この日のSleepCycleを見ると,午前0時20分頃に布団に入って,まもなく寝ついたのですが,午前2時頃に中途覚醒しています。朝も7時50分と早めに目が覚めてしまい,睡眠の質は悪かったようです。とはいえ,睡眠品質は77%/100%ですから,↓のブログで嘆いているほど,睡眠が悪かったとは思いません(笑)。この頃はまだまだメンヘラだったので,少し調子が悪いだけで,メンヘラを発揮していました(笑)。

この日は,午前9時4分から散歩に出かけ,9時25分に自宅に戻り,次は午後1時31分に「てっぺん頂天刈谷店」に昼ごはんを食べに行き,午後2時30分に帰宅しています。この日は,これで終わりです。↓のブログにも書いていますが,朝から調子を崩した後に,エガちゃんで感動して号泣し,調子を取り戻しています(#泣いたら情緒不安定が収まる#完全にメンヘラ)。

この日のブログはこちら

・2月10日㈪:この日のSleepCycleを見ると,午後11時37分に布団に入り,ほどなくして寝ついています。朝の7時57分に目覚めていますが,午前2時頃にいちど中途覚醒しているみたいです。100%/100%という満点をたたき出した翌日に調子を崩したのが前日で,この日も,引き続き,中途覚醒して調子を崩し,やはり,この頃も「調子悪い→調子良い→調子悪い」のループを繰り返していたようです。今に至るまでずっと,僕はこのループを繰り返しながら生きています(笑)。中途覚醒が響いたのか,睡眠時間は8時間を超えていますが,睡眠品質は78%/100%で,あまり良くはありません。

この日は午前9時21分から散歩に出かけ(なお,起床時刻と散歩に出かけた時刻に結構なズレがありますが,起床後しばらくの間,ベッドでゴロゴロしていたからです),ドラッグストアで買い物して,午前10時4分に帰宅しています。その後,午前10時18分から,フードコートで簿記の勉強を始めて,昼の12時26には自宅に戻っています。そこから,また「てっぺん頂天刈谷店」まで昼ごはんを食べに行き,1時58分には帰宅しています。午後3時からは整体に行き,午後4時頃から再びフードコートで勉強しようとしますが,やる気がなかったのでしょう,すぐに帰宅しています。この日はこれで終わりです。

午後からは簿記の勉強のやる気が出なかったり,中途覚醒していたりして,この日は調子が悪かったと思います。しかしながら,調子が悪くても,午前中は簿記の勉強ができています。

かつての僕は,調子が悪い日に簿記の勉強をするなんて不可能でした(笑)。そもそも,「調子良い」「調子悪い」は,比較して初めて認識できるものですが,「やる気満々で簿記の勉強ができる」が調子の良い日なのであれば,「簿記の勉強にやる気が出ない」は調子が悪い日となります。でも,「簿記の勉強のやる気が出ない日」で「調子が悪かった」はずなのに,午前中には,簿記の勉強ができています。かつての僕であれば,どれだけ調子が良くても,日中に簿記の勉強をすることなんて一切できませんでした。

つまり,客観的に見れば,「かつての僕の調子が良い日」よりも,「簿記の勉強にやる気が出なかった調子が悪い日」のほうが,調子が良いことになります。こういう感じで,「調子が悪い」と感じながらも,その「悪い」の下限が,だんだんと上昇していっています。

例えば,今の僕なら,調子が悪くても,朝9時に出勤して午後6時まで事務所に滞在することができます。これは,かつての僕がどれだけ調子良くてもできなかったことです。「調子悪い日」の「悪さ」が,だんだんと上昇しているのを実感します。

こういう感じで,うつ病の回復には,調子悪い→調子良い,の波が交互に訪れるので,なかなか回復が実感しづらいのですが,調子が悪い日でもできるようになったことが,何かあるはずで,その「調子悪くてもできるようになったこと」を,日常生活の中で見つけることで,少し回復が実感できると思います。

この日のブログはこちら

→今日はここまで

【今日経験したこと・経験して考えたこと(発症423日目)】

・今日できた仕事・勉強

今日は出勤しました。午前9時~午後6時(定時)まで滞在しました。今日も,昨日に引き続き,法律の専門書ですが,『数字でわかる会社法』を読んでいました。

今日読んだ部分では,新株予約権の有利発行規制について解説されていて,新株予約権の適正額を算定する「ブラックショールズモデル」の前提になる,「等式ポートフォリオ」なんてことも学べました。おもしろかったのですが,本当に理解するためには高度な数学知識が必要らしく,そこまで遡って理解するのは難しいだろうなとも思いました(笑)。

・仕事・勉強以外に今日やったこと

特にありません!

【今日のうつ病】

昨晩は,同僚と焼肉を食べたので帰りが遅くなり,布団に入ったのは午前0時40分でした。ほどなくして寝つき,朝の7時32分に自然と目が覚めました。一昨日までの2日間,寝つきの悪い日が続いていましたが,昨晩は寝つきが良く,睡眠時間はそこまで長くはありませんが,今朝までぐっすり眠ることができました。睡眠品質は77%/100%で,悪くはありません。

昨日のブログでは便秘気味と書きましたが,今日から早速快便です(笑)。これからも,「残念ながら人間はそんなに食べなくても生きていける」という真実を頭に置きながら,少しだけ食べる食生活を続けていこうと思います。

朝からバーピージャンプと腹筋もできて,調子は良いです。

今日もブログ書けてよかった!

それではまた明日!

━━━━━━━━━━

※内容に共感いただけたら,記事のシェアをお願いします。

毎日記事を更新しています。フォローの上,毎日ご覧くださると嬉しいです。

※うつ病への負担を考慮し、「書き始めてから1時間くらいでアップする」という制限時間を設けています。

いいなと思ったら応援しよう!

サラリーマン弁護士
サポートしてくださると,めちゃくちゃ嬉しいです!いただいたサポートは,書籍購入費などの活動資金に使わせていただきます!