見出し画像

出汁コース講座

〈発酵アッコの出汁コース🌸〉

そもそも出汁って何???
「出汁は旨味です」
出汁に対しての悩みや意見はたくさん。


💠出汁引いたことない、、、なんて今更言えない
💠ずっと顆粒出汁を使ってるけど実は出汁の引き方をしりたい
💠出汁はめんどくさいんでしょ?
💠どうせ時間に余裕のある人しかできないから
💠顆粒出汁じゃダメなの??

出汁に対しての「思い」は人それぞれ。
私は学生の頃は「出汁」を「でじる」と読んで
友人に大爆笑されたこともありました。
今思い出すととても恥ずかしいけどいい思い出です。

鰹と昆布の合わせ出汁というものは
「顆粒出汁」という認識で、
素材から出汁をとるなんて
考えもしない時期もありました。

そんな私も
1人目の子を授かった時に離乳食のために出汁を学び
丁寧に出汁をとって離乳食も頑張りました。
2人目3人目には丁寧な離乳食を作る余裕もなくて、、、、

現在子供たちは10歳、7歳、2歳になりますが
長男だけは薄味好み和食好き、すらっと縦に伸びた軽やかな体形です。
下2人はポチャッとコロッとしていて、ジャンキーな食事を好みます。

味覚は3歳までに決まると言います。
納得の結果になり、学びました。

そして今3人育児に奮闘しながら、出汁を知っていることで
顆粒出汁も取り入れながら、5つの出汁を日常の中で使い分けています。
学ぶことで使い分けができて、顆粒出汁の選び方も変わりました。

出汁は身体と心のバランスを整えてくれますし、腸活になり
健康になり、自己肯定感も上げてくれます。
味覚を整えることも叶います。痩せ味覚になり旨味を感じ取れると
ぐんとお料理も上達します✨

知らなかったことがわかる喜びを感じ、
自分の料理に自信が持てる。
「料理って楽しい」「食べるって幸せ」
楽しんでいるあなたを見て家族も幸せ。友達も幸せ。
テーブルは華やかになります。





【生徒様のお声】………………………………………………………
〇「この歳で初めて出汁をとりました!感動です✨」
〇5つの出汁が学べるので、自分がストレスなく簡単に
 出来そうなものをその都度選んで
 使えるのがうれしい。意外と簡単でうれしい。
〇子供が生まれてから顆粒出汁を使い続けることに悩んでいました。
 アッコ先生が「顆粒出汁もとり入れてうまく使い分けたらいい、
  無理せず出汁をとり入れて」と言ってくれて安心しました。
〇出汁が引けることが自信になった。
〇将来娘に教えてあげられると、今から楽しみです。

………………………………………………………………………………………………………
🔶こんなことができるようになります🔶
●お正月のお料理は丁寧に出汁をひく。
●ライフスタイルによって簡単に出汁を準備する。
●だしがらを無駄にしない(出汁をとって残った昆布や鰹節や椎茸)
●子供の食育
●出汁でつくる離乳食
●旨味の理解を深める
●腸活(腸内環境が整う)
●痩せ味覚(旨味による満足感で食べ過ぎ防止、薄味でも満足。脂肪燃焼)
●ストレス緩和(香り成分の効果)
●自己肯定感アップ
●出汁で料理がワンランクアップ




🎁腸活ラボの会員様30%オフになります。
 


1月、3月、6月、9月、11月限定開催の講座になります。
小人数制でお席に限りがございます。
今回も人数あります


✅講座内容~豪華ラインナップ~



〈第1回目〉
~昆布だしと精進出汁~


植物性の素材の「旨味」を学びます。
昆布だしの効能を学び使い方を習得
精進出汁で美味しい炊き込みご飯を炊きます。
出汁の中で1番簡単で生活に取り入れやすい「出汁」
出汁デビューしたい方におすすめ。
ーお品書きーーーーーーーーーーーーーーーー
●昆布出汁(水出し)
●精進出汁で炊き込みご飯
●精進出汁で自家製めんつゆ
●めんつゆで自家製ダイエットポン酢
●めんつゆで自家製海苔の佃煮(だしがら活用)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




〈第2回目〉
~一番出汁といりこ出汁~

動物性の素材の「旨味」を学びます。
だしの取り方と使い方。
1番出汁は黄金出汁。1番美味しいと言われる出汁のとり方。
いりこ出汁のとり方も学び、1番出汁との違いを楽しむ。
いりこ出汁でお味噌汁を作ります。
ーお品書きーーーーーーーーーーーーーーーー
●いりこ出汁の味噌汁
●いりこパウダーふりかけ
  (海苔塩胡麻・くるみカレー)
●料亭の出汁巻き卵
●甘辛ソフトふりかけ
●昆布と鯖の腸活リエット(鯖ペースト)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


〈第3回目〉
~1番出汁の活用とだしがらの活用~

発酵ふしぎ発見Aメニューを作る
ーお品書きーーーーーーーーーーーーーーーー
●【宿題】1番出汁(2番出汁も)
●だしがら鰹節のおかか和え
●だしがら昆布の昆布ごはん
●みんな知りたい基本の肉じゃが
●ずぼら茶碗蒸し
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー







学んだ出汁を活かしたい方のために
【料理基礎講座】をご用意しています。
こちらでは塩麹や甘酒を使いこなした
「心地よい食事」を基礎に基づいてお伝えしています。



※特別な理由がない限り出汁講座レッスンは
 3回一貫してご受講いただきます。
※基礎コースをご受講前に「出汁講座」を
 ご受講いただくことをおすすめしています。


11月の出汁講座みなさまに出汁を
お伝えできることが楽しみすぎます

いいなと思ったら応援しよう!