見出し画像

#40 突然の停電で実感した日頃からの防災準備の大切さ(2024/1/2)

元旦から心配な地震が起きました。避難されている方、該当地域の方々のご無事を祈らずにはいられません。

今回、地震の被害には遭わなかったのですが、先日突然の停電を経験しました。東日本大震災以来の停電でしたので慌ててしまったため、その経験をこちらでもシェアしたいと思います。

経緯

仕事納めも近い年末の午後1時半ごろ、突然職場の電気が消えました。ブレーカーが落ちたのだと思い確認しに行くと、落ちていない。おかしいね?みんなで首を傾げていると、向かいの店舗から人が道路に出てきて周りをキョロキョロ見渡しているのが見えました。外に出てみると、周囲の店舗がみな停電。職場から10mほどにある、街の中心部にある信号機も消えていました。この辺り一体が停電してしまったようです。

電話が切れる

ちょうど職場の明かりが消えたとき、固定電話の子機で電話をしていた同僚が「あれ?電話切れちゃった」と困っていました。電源がつながっている電話なら停電で切れそうなものですが、ワイヤレスの子機も電話は切れてしまいました。
今時の電話はデジタル電話なので、電話線だけでなく電気にもつながっていないと繋がらないようです。ちなみに昔ながらの黒電話は停電時も使えるので、災害時のために利用している人もいるのだとか。

Wi-Fiが使えない

明かりは消えてしまいましたが、ノートPCは充電してあれば使えます。暗いけど仕事の続きをしようかな、と思ったらWi-Fiも切断されていました。Wi-Fiって目に見えなくて飛んでいるイメージだから、使えないのは驚きました。電話と同じような原理なのかな?
幸い、携帯電話の電波は飛んでいました。LINE電話で夫に連絡を取ることができたので、おそらくテザリングであればPCをネットに繋ぐことができたのではないかと思います。

電気錠が開かない

そんなこんなで仕事にならないので早めに帰宅しましたが、自宅付近も停電していました。我が家は電気錠なのですが、ボタンを押しても開きませんでした。電源をコンセントから取っている扉だったため開かなかったようですが、職場の電気錠扉は電池が内蔵されていたので開きました。
「鍵持ち歩くのめんどくさい〜スマホで開くから持たなくていいかな?」と思っていた時期もあったのですが、念のため持ち歩いていてよかった!持ってなかったら家に入れないところでした。

ガスコンロはつく

我が家は乾電池式のガスコンロです。ガスコンロは掃除の手間がかかるので嫌だったのですが、このときにガスコンロのありがたみを実感しました。いつもは電気ポットでお湯を沸かしているけど、ガスでもお湯を沸かせる、という安心感は大きかったです。いかんせん冬の停電は寒さとの戦いですからね。
ただ、地震の時の火は火事につながるため危ないですよね。今回の地震でもニュースで度々火を消すようキャスターが呼びかけていました。

ガス給湯器はつかない

給湯器もガスです。最悪、夜まで停電でもガス給湯器だからお風呂には入れるな、なんて思っていたのですが、ガス給湯器はつきませんでした。そんなはずない、ガス給湯器の意味ないじゃん、と思い説明書を読んでみると、停電時は蓄電池があれば沸かせるとありました。電気がないとガス給湯器もつかないのは盲点でした。我が家は蓄電池がないのでお風呂には入れないということが判明しました。

懐中電灯がない

13時半ごろ停電して2時間程経ったあたりから不安になってきました。まだ明るいけれど、もうすぐ暗くなる。私一人ならどうにでもなるけど、こどもたちが帰ってきて電気がつかなかったらどうしよう、、、と思い、懐中電灯を探しました。が、見つかりませんでした。東日本大震災の教訓から懐中電灯は大量に持っていたのですが、引っ越しのときにどこかにしまい込んでしまったようです。防災リュックの中にも入れておらず愕然。急いでホームセンターに懐中電灯を買いに行きました。

まとめ

こどもたちを園に迎えに行く直前に復旧してホッとしました。停電したとしてもすぐに電気はつくだろうと楽観的に考えていたので、3時間も停電したのには驚きました。たった3時間ですがとても不安になりました。

上記はあくまでも私の体験談になります。使っている機器によって、停電時に使えるかどうか違うと思いますので、みなさまも自宅の機器を確認してみてはいかがでしょうか?

この停電で我が家の不便なところや準備不足なところが判明し、経験して良かったと思いました。改めて防災意識、防災グッズを備えておく必要があるなと。

今、地震によって停電している地域や断水をしている地域もあるようで、みなさまのご無事を祈るばかりです。
被災地でない方も、今一度、防災グッズの見直しや避難場所の確認をして家族や大切な人と共有しておきましょう。いつどこで被災するかわからないです。今回はお正月で帰省中の方や旅行中の方も被災されているようで心が痛みます。どうかみなさまご無事で。



*****
このnoteを少しでもいいなと思っていただけたら、スキやフォローをしていただけるとうれしいです

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集