マガジンのカバー画像

室内楽レッスンでの学び

24
亡き恩師のお言葉『室内楽はその人その人の感性を醸成させます』室内楽クラスでの学びと気付きと喜びを綴ります。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

美しい音を満喫してきます。

美しい音を満喫してきます。

綺麗な写真ですよね。tsurezure_nikkiさん美しい写真をありがとうございます。私も青色が大好きです。沖縄で海に潜ったことを思い出しました。いつか、この空と海を一日中眺めてぼんやり過ごしたいと思ったなー。沖縄行きたいです。

本日と明日はトリオとデュオのレッスンです。先生方の艶々で美しい音色とニコニコ毒舌を浴び、解け合うハーモニーをうむためにどうしたら良いのかと探究する至福の時間。

『室

もっとみる

自分の深いところと繋がれて一番自分らしくいられる音楽に辿り着きました。

ピアノ教室HPのブログの他に、もっと気ままに思いを綴れたり、私これが好きだしやってますの音楽三昧の日々を発信したいと思っていたら、パートナーのクラリネット奏者にnoteイイよ!と勧められ始めたこのブログ。

教えるの大好きですがピアノ講師としての発信ではなく、ピアノ奏者THE私としての考えや思いや目標を自由に文字にしたい。

教えるのと演奏するのは繋がっていて切り離せないことだけど、これから発展さ

もっとみる
何を表現したいか再確認

何を表現したいか再確認

『いのちの歌』を聴いてくれた友人たちが、感動した、美しかった、歌詞をかみしめた、滲みたなど感想を伝えてくれてとても嬉しいです。

その中でもnoteブログを読んで聴いてくれた友人の『お師匠のお人柄が伝わってきて感動した』との言葉に泣けました。

導いて頂いたアンサンブル、音楽の根源のご指導、美しい室内楽。厳しくて鋭くて妥協しない音楽への姿勢。それをにこやかに朗らかに包み込むように、いつでも照らすよ

もっとみる
コンクールと室内楽と恩返しと。

コンクールと室内楽と恩返しと。

みんなのフォトギャラリー、とても素敵な写真が多く観ていて癒されます。このお写真、空や木がお好きとのことで好みが合う✨と使わせて頂きました。皆様これからも素敵な写真を楽しみにしています!

3歳からピアノを習い始め、ピアニストになりたいという夢をブレずに持ち続けてきました。子供の頃はコンクール漬け。一日10時間とか練習してました。それが普通、というより、そうするべき、という気持ちで弾いていたように思

もっとみる
音楽が上手いこと、を目指して

音楽が上手いこと、を目指して

上質なものをインプットするのは大事ですし、ましてやピアノの音色で周りにいる人を幸せにしたいと思うなら尚更です。

良い音楽をたくさん聴いたり書籍を読んだり、中でも私にとってとても重要なのが室内楽スペシャリストの先生方の音色と言葉です。

毎月2回の室内楽レッスンでは艶々で極上の音色と音楽を目の前で聴けてうっとりし、アンサンブル出来て、ニッコニコ毒舌のご指導を浴び、毎年ある室内楽ステップでのアドバイ

もっとみる