![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50361347/rectangle_large_type_2_039068f1260fa3e49ca3a37dfe56ca4a.jpeg?width=1200)
「ご祝儀袋」は、ファッションだと思う
無印良品の白シャツが好きです。「洗いざらしオックススタンドカラーシャツ」。直線的なシルエットと、オーガニックコットンのやさしい肌触りが魅力です。
シンプルなんだけど上品、そういう自分を表現したくて、無地の服を好んで着ます。
シャツに限った話ではありせん。今までぼくは、さりげないところにもこだわるのがオシャレだ!と思って生きてきました。
にもかかわらず、ずっとテキトーに選んできたものがあります。
「ご祝儀袋」です。
今日は、なぜ「ご祝儀袋」にこだわるようになったのか、オススメのアイテムと共に説明します✨
✅きっかけは自分の披露宴
昨年、披露宴を行いました。数日経って落ち着いた頃、いただいたご祝儀を開封しました。
内袋を取り出す、名前と金額を確認する、メモをとる。この作業を30回ほど繰り返します。
その中で、「おお、これは!」と手が止まる瞬間がありました。それは、ステキなデザインのご祝儀を手に取ったときです。
え、かわいい!センス良い!!
これはだれが選んだやつだろう!?
その人がとても余裕のある人に見えました。
そしてかっこいい。
袖口からチラッとカフスボタンが覗くような、
気付く人は気付くオシャレさがあります。
こうしてぼくは、気付く人になろう、ご祝儀袋でも自分の個性を表現しよう、と決めました。
✅気になるご祝儀袋10選!
ご祝儀袋と一口に言っても用途はさまざま。
今日は「披露宴」や「出産祝い」を中心に、気になるアイテムを10個紹介します。
1️⃣水彩画の花束が美しい「ル ブーケ」
・水彩画の花束のデザインは計3種類!
・裏面に、さりげなく「花言葉」が書かれている
2️⃣フェルト素材のアップリケが可愛い!
・どうぶつのアップリケに癒される
・クマさん、ウサギさん、シロクマさんの3種類
・金色の箔押しで上品さもある
3️⃣柄物には無地が鉄則
・緩くなりすぎない、引き締まった印象の帯
・可愛らしいピンクの花柄のものもある
・柄が透けて見える半透明の短冊
4️⃣まるでウェディングドレス
・余計なものはいらない。
・清楚、純白、純真無垢!
5️⃣日本一のしあわせ者たちへ!
・インパクトとユーモア、そして心遣い。
・思わず笑みが溢れてしまう
・服選びと同じで、TPOには気をつけて
6️⃣もはやギフトです
・赤ちゃんの肌にもやさしいガーゼ生地
・オシャレな人はよだれかけを「スタイ」と呼ぶ
7️⃣手頃で使いやすいスタイ!
・スタイは面ファスナー付きで使い勝手◎
・機能性はもちろん、ご祝儀袋としてもステキ
8️⃣鶴と亀はいつでも縁起よし
・ひのきから生まれた動物の飾りが珍しい
・木製の亀は取り外してインテリアにも(?)
9️⃣迷ったときは赤色を着なさい
・富士山や花車を水引で表現
・松竹梅!松竹梅!
🔟受付の人にもちょっと癒しを
・夏場にニット帽被る感じ。若干の勇気が必要
・受付の人にクスッと笑えてもらえれば本望
・昆布は鎌倉時代から「よろこんぶ」として重宝
✅まとめ
今日は、「ご祝儀袋」は、ファッションだと思うという話をしました。
気になるアイテムはありましたか?
着る服を選ぶように、どんな自分を表現したいかでご祝儀袋も選んでみてはいかがでしょうか。
あなたのステキな個性や、さりげないところにも気を配る心の余裕。そこに気付いてくれる人はきっといると思うのです。
いいなと思ったら応援しよう!
![ともきち|165cmのホテルマン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44330187/profile_867450897478276b84b0834d9f99ea4c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)