見出し画像

燃えるゴミの日の朝だけ掃除をする習慣

 「今日は燃えるゴミの日だから掃除をしよう❗️

 どうも、ミディアリストのKENです!

 みなさんは、掃除する日や時間を決められていますか?

 私は燃えるゴミの日の朝にだけ掃除をしています!

 今回はそんな私の「燃えるゴミの日の朝だけ掃除習慣」について、お話したいと思います。

燃えるゴミの日の朝に掃除をするメリット

 そもそもなぜ燃えるゴミの日の朝に掃除をするのか?

 これには私にとって、いくつかのメリットがあるからです。  

・掃除をすると燃えるゴミが1番多く出るので、そのゴミを溜めておかずにすぐに出せる。
・朝の掃除をしておくと軽い運動にもなり、スッキリした気分で1日を過ごせる。
・ゴミ回収の時間という明確な時間制限があるので、強制的に迷う時間を短くしてテキパキと行動出来る。
・もし後で「捨てなければよかった」と思っても、「寝ぼけてたからしょうがない!」と思える。
・朝早起きしやすくなって、生活リズムが安定する。
・燃えるゴミの日が週に2回なので、あまり掃除をしたくない私でもなんとか続けられる。


などなど、上げ出したらキリがないので、このくらいにしておきます(笑)

 つまり、「燃えるゴミの日の朝だけ掃除をする習慣」というのは、ズボラな私でもなんとか続けられるラインの掃除習慣でもあり、私の生活リズムを整えてくれる習慣なんです❗️

主な掃除習慣の実例

 ここからは、私が実際にしている燃えるゴミの日の朝の掃除習慣について、個別にお話したいとおもいます。

 私の住んでいる地域は、燃えるゴミの日が週に2回あるので、それぞれで掃除する場所を一部変えています。

 例えば、

・週初め:リビング➕キッチン

・週終わり:リビング➕バストイレ

のように、よく使うリビング➕キッチンorバストイレの組み合わせで掃除をしています!

 私のように1人暮らしで1Rに住んでいるとこのサイクルがちょうどいいように思います。

リビング掃除は、フローリング拭きと1コーナー断捨離だけ

 さて、ズボラな私でも週に2回しているリビング掃除ですが、やっている時間はそんなに長くありません。

 せいぜい15分✖️2回くらいで、短い週は10分以下✖️2回なんてのもザラにあります。

 なぜならやっている内容自体は、フローリング拭きとリビングの1コーナーの断捨離だけだからです!

 フローリング拭きは、基本クイクルワイパーか使い捨て雑巾、自作ウエス(気倒した服などを裁断したもの)などで、水拭きと乾拭きをストレッチの容量で5分ほどで済ませます。

 そして、リビングの四つ角に設置しているテーブル、洋服タンス、本棚兼書類棚、簡易食料棚の四箇所のうちの1つの断捨離をします。

 私は基本的にリビングの真ん中は何も起きたくないので、四つ角に必要な生活コーナーを作っているので、そこを時計周りで順繰りに1日ごとやっていけばいいので、1回5分ほどで終わります!

 なにも断捨離するモノがない時や断捨離が早く終わった時は玄関の掃除や断捨離をします。

 玄関は常時掃除しなくてもいいし、断捨離するモノも少ない傾向に私はあるので、このようにしています。

 どうしてもリビングの断捨離が多い時期が続いて、玄関掃除を2週間もしてない時などは、コーナーの断捨離は1日お休みして、玄関掃除をしますが(笑)

 と言った感じで、私はリビングでの掃除はこんな風に簡単であり、楽な組み合わせの仕方をしています❗️

水回り掃除は、1箇所だけ下横→下横→下上の順でやる

 「なんのこっちゃ?」

 と思われたかもしれませんが、これは私なりの水回りの掃除をする場所のサイクルです!

 前述のリビングの1コーナー断捨離のように全部じゃなくて部分的に掃除をするやり方です。

・水回りの下、つまりはキッチンではシンクや排水溝やシンク下収納など、バストイレではバスタブや排水溝やトイレの下部など。

・水回りの横、つまりはキッチンやバストイレの側面部。

・水回りの上、つまりはキッチンやバストイレの上部の換気扇。

 この3箇所を1日2箇所ずつ下横→下横→下上の順でやればいいんです!

 なぜ下横→下横→下上の順番かというと、上から下に行くにつれて汚れやすいからです。

 なので、下は絶対定期的に、横も定期的に、上はたまに定期的にくらいがちょうどいい汚れ具合になるんです!

 それにキッチンとバストイレで交互にやると、私の生活にとってはちょうどいい汚れ具合で掃除が出来るので、このサイクルが私は続いています!

 考えてみれば、前述のリビングの掃除のやり方もフローリングという下とコーナーという横を掃除しているので(上は埋め込み型ライトなので、年末掃除以外ほぼ掃除不用)、私は2箇所掃除が合っているようです❗️

まとめ

 今回は「燃えるゴミの日の朝だけ掃除をする習慣」について書かせていただきましたが、記事を書いていると「私は本当に掃除したくない人なんだなぁ〜」としみじみ思いました(笑)

 でも、掃除をやり終えると「掃除やってよかったぁ〜!」とも思う、「なんとも掃除に対して矛盾した気持ちをその時々で持つもんだな」とも感じています。

 そんな優柔不断な私でもなんとか続けられているこの習慣を、私と同じように掃除が苦手だったり、習慣化出来たことがない方は1回やってみてはいかがでしょうか?

 ではでは、今回はこのへんで❗️

 また別の記事でお会いしましょう♪

いいなと思ったら応援しよう!

ミディアリスト KEN
よろしければサポートをしていただけますと幸いです! いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費に使わせていただきます!

この記事が参加している募集