見出し画像

ノンカフェイン初心者さんへ🔰とにかく飲みやすいノンカフェインのお茶リスト

この記事では
🍵カフェインレス生活に興味がある
🍵体質、体調の関係でカフェイン摂取を減らしたい
という方に向けて、とにかく気軽に美味しく飲めるノンカフェインの飲み物の例をご紹介します。

こんにちは。のんびり低カフェイン生活を送って12年目の「のんカフェ」です🌿

今はすっかり気ままにカフェイン少なめのお茶を選べるようになった私ですが、体調の関係でカフェインを控え始めたばかりの頃は、

そもそも何を飲んだらいいの??

と戸惑っていました。

この記事では、今まさにそんな迷いを抱えている

💡なんとなくカフェインを控えようと思っている方

💡不眠・胃腸の乱れ・妊娠などをきっかけにカフェイン摂取量を減らす必要が出てきた方

に向けて、完全にカフェインゼロ=ノンカフェイン の飲み物を飲みやすさ淹れやすさ重視で、ご紹介しますね☺️


①使い勝手よしのルイボスティー✨

紅茶と同じ場面で飲むのにちょうどいいのがルイボスティー。
今では飲み物の自動販売機でも見かけるほどになってきましたね!

ご自分で淹れる場合は、ティーバッグが便利。
お湯を注いで淹れても、水出しにしても👌

▼スーパーマーケットチェーン「ライフ」のプライベートブランド「BIO-RAL」から出ているオーガニックルイボスティー▼

お茶の専門店だけでなく、スーパーマーケットやドラッグストアでも気軽にルイボスティーのティーバッグを買えるようになってきました。

飲食店でのカフェインレス対応にも便利なルイボス

ルイボスティーは「セットドリンクの種類を少し増やそうかな…」と考えている飲食店さんにもおすすめです。

大容量ティーバッグのコストは紅茶と比べてもあまり差がありませんし、
水出しアイスティー
煮出しホットティー
ポットやカップでのティーバッグ提供
と、営業スタイルに合わせてさまざまな形で活用できます。

「カフェインレス対応を打ち出したい」と考えた場合、ルイボスティーはカフェインゼロ
多少カフェインの入っている「デカフェ」の紅茶・コーヒーよりも体への気遣いを明確に示せます。

主張が少ない味で、食事にも合いますよ。


②変化が欲しいなら🌿ペパーミントティー(実は和菓子にも合います)

スッキリした香りと飲み心地を楽しめるのはペパーミントティー。
こちらもティーバッグを使って気軽に淹れることができます。

食後のお茶としてさっぱりいただけるのはもちろん、
朝の目覚めの一杯にもおすすめです。

ミントティー、実は和菓子にも案外合うんですよね🍘
餡子やお醤油などとの相性、お試しください😋


③素朴でほっこり和の香り🫘黒豆茶

優しさや香ばしさを求める方には黒豆茶。
黒大豆を炒った素朴なお味のお茶で、こちらも和菓子に合います

他のノンカフェインティーと比べると、お味は薄め
人によっては物足りないと感じるかもしれません。

イソフラボンやポリフェノールといった成分は、女性の心身のサポートにも。


④どこでも手頃に買える👛麦茶

お手頃価格のノンカフェインティーなら、最後におなじみの麦茶も!
昭和〜平成初期の夏休みの定番でしたが、令和の大人のノンカフェイン生活にも大活躍してくれます😌

どこでも気軽に入手できる麦茶ですが、ノンカフェインティーとしての実力はなかなか侮れません。
冬の楽しみとして、専門店の麦茶をじっくり煮出すのもおすすめです。


もっと知りたい方はこちら

低カフェイン生活を送って12年目の私「のんカフェ」のブログでは、この他にも
ノンカフェイン=完全にカフェインゼロ
デカフェ=カフェイン除去加工済み
カフェインレス=カフェイン控えめ
の飲み物を実際に飲んで試したレビュー・レポートをご紹介しています。

奥深いノンカフェインの世界をもっと楽しみたい!という方はぜひ覗いてみてくださいね。

体を温めてお日様の光を浴びて、心と体を労わりながら過ごしていきましょう🌿
のんカフェでした。

▼寒い日におすすめ。ジンジャーティーを飲んでいます▼


いいなと思ったら応援しよう!

のんカフェ🌿のんびり低カフェイン生活12年目🫖
応援していただけたら嬉しいです🌿いただいたチップはノンカフェイン&低カフェインの飲み物探しに使わせていただきます。