
15年間ロングヘアだった私が、ショートヘアにしたきっかけ【髪のこと、これで、ぜんぶ。】佐藤友美著
私は28歳からショートヘアです。
7年の時が経ちました。
それまでは長年ロングヘアでした。
伸ばし始めたのは、中学1年からです。
少なくとも結婚式ではロングヘアでした。
今回この本を読んで
ショートヘアの知らなかった話を知りました。
・誰にでも似合わせやすい
これが意外でした。
ショートヘアは難しいイメージを持ってました。
特にスカートなど
フェミニンなファッションに
合わせにくいイメージです。
実際は、前髪、シルエット、重心、
毛先のラインなど、
似合わせをするポイントが
たくさんあるとのことです。
・女性議員の髪型
市町村(区)議員→県議会→国会の順に
女性議員の髪型が短くなっていると著者は指摘。
考えたことがありませんでした。
特に大臣経験のある女性議員ほどショートヘアの人が増えるのことです。
外務大臣の上川陽子さんや
元総務大臣の高市早苗さんが
真っ先に思い浮かびました。
ショートヘアは
潔い、かっこいいイメージがあるとのことです。
国のリーダーにもなると、
髪型で体現しているのではないかと感じました。
・エレガントに見えるショートヘア
1.耳かけできる長さを残す。
2.えり足の毛が首に沿うようにしてもらう。
3.後頭部にふくらみが出るようにしてもらう。
私の髪型は不思議なことに
全て当てはまっていました。
ショートヘアにしてもらうときは、
以上のことを美容師さんに
希望するとよさそうです。
私の場合は、あまり頻繁に美容室に行けないため
伸びたらボブヘアになるように
切ってもらってます。
・感想
中1の時に伸ばすきっかけになったのは、
倉木麻衣さんです。
「あの髪型にしたい」と思ったのかきっかけです。
中学生の時は、校則が厳しかったため、
前髪をオンザ眉毛にしてました。
真ん中から分けるのは禁止されてました。
高校になってからはゆるくなったので、
前髪を真ん中から分けるようになりました。
大学生になり、
ミスユニバースに興味を持つようになってから、
関連本を読み漁りました。
元ナショナルディレクターの本でも
「前髪なしのロングヘアが基本」とありました。
当時の日本代表は、ほぼ全員ロングヘアでした。
時々ショートヘアのファイナリストはいたものの
私がチェックしていた期間で
日本代表になった人はいませんでした。
「ショートヘアでミスコンで結果を出すのは至難の技」と思い知らされました。
そこまでロングヘアにこだわっていた私ですが、
28歳でショートヘアにしました。
なぜかは未だにわかりません。
本書では、「突然髪型を変えたくなる時がある」ことが触れられていました。
「もしかしてこれ?」と気づきました。
また伸ばしたくなったら考えますが、
しばらくはこの髪型でいそうです。
以上、ちえでした。
プロフィールはこちらです。
他のSNSはこちらです。