蒸籠で楽しむラブパクレシピ〜蒸籠の選び方、使い方もご紹介!〜
こんにちは♪LOVEPAKU(ラブパク) 中の人S子です。
寒い日々が続いていますが、元気にお過ごしですか?
前の記事でもちらっと書いたのですが、S子はこの冬、蒸籠デビューしました!
数年前から気になっていたものの、使いこなせるかどうか不安で踏ん切りがつかなかったのですが、こちらのnoteでも度々ご紹介しているmitsuki4087さんの素敵な投稿の数々に触発され、ついに購入しました!!
ドキドキしながら使い始めましたが、一度慣れてしまうと蒸籠って本当に使いやすく優れものなんです!
私のように憧れつつも躊躇している方が多いかと思ったので、今回は蒸籠の選び方や使い方、さらに蒸籠で楽しむラブパクレシピをご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください^ ^
蒸籠とは
蒸籠(せいろ)は、竹や木を編んで作られた蒸し料理用の調理器具のこと。
熱湯の入った鍋に乗せ蒸気によって食材を加熱していくので、旨味も栄養も逃すことなく調理することができます。
また加熱の際に油が不要である上に、肉などの脂も適度に落とすことができるので、脂質が気になる方にもおすすめな調理方法となっています。
和蒸籠と中華蒸籠があり、今回は中華蒸籠についてご紹介します。
蒸籠の選び方
「さて蒸籠を買おう!」と思い立ってネットで検索してみると、素材やサイズが豊富でどれを買ったらいいか迷ってしまいませんか?
そこでS子が購入する際に調べたこと、さらに購入を決めたポイントについてご紹介したいと思います。
素材について
現在流通している蒸籠の多くは、杉・竹・檜のいずれかになります。
それぞれの特徴は…
と、こんな感じです。
耐久性はあるに越したことはありませんが、初心者にとっては檜はちょっとハードルが高めかも(お値段的に)
まずは杉か竹で挑戦してみるのがいいのかなと思いました。
S子は食材に香りがつくのが苦手なので、竹のものを購入することに!
ではつぎにサイズです^ ^
サイズについて
サイズ選びの際に考慮することは、『どんな風に使うか』と『どの鍋で蒸すか』の二点。
まず最初の『どんな風に使うか』ですが、蒸籠を使って何を作りたいか、どんなシーンで使いたいかをイメージするのがいいかと思います。
家族全員分の茶碗蒸しを蒸すために使うのか、点心を3つくらい入れて個々に使うのか、適した大きさは違いますよね。
いくつものサイズを一度に購入するのは難しいので、どんな風に使うのかを何パターンか考えて、一番使用頻度が高そうなサイズを購入するのがいいと思います。
また蒸籠の個数ですが、三段までは同時に均一に蒸すことができるので、必要な個数を検討してください。
次に『どの鍋で蒸すのか』について。
蒸籠は鍋(または深めのフライパン)の上に乗せて使います。そのため蒸籠の大きさに合った鍋が必要になります。
蒸籠が鍋の大きさに合っていないと、うまく調理ができないだけではなく、蒸籠が焦げてしまうので注意です。
イメージする蒸籠に合う鍋が家にあるか、まず確認してみましょう。
もしぴったりのものがなくても大丈夫!
蒸籠と鍋の大きさを調節する【蒸し板】という便利なグッズがあるんです♪
蒸籠と鍋の間に挟んで使えば、サイズを調整することができますし、蒸籠の焦げを防ぐこともできます。
上記のことを踏まえて、S子が購入を決めたのは21cmの蒸籠と26cmの蒸し板がセットになったこちら↓↓
『どんな風に使うか』についてですが、S子は一人一段づつメイン料理の食器として使えること、また、上下段それぞれ別のものを蒸す調理器具として使えること、の二点に重点を置いて検討しました。
また『どの鍋で蒸すのか』ですが、こちらは手持ちのVitaCraftの鍋を使うことにしました。
サイズ的には鍋の内径と蒸籠の外径が一致しているので蒸し板は必要ないかと思ったのですが、せっかく買った蒸籠が万が一焦げたら嫌だなと思い、蒸し板も合わせて購入しました。
蒸籠の使い方
さて、やっと蒸籠を購入できました!やったー!
ですが、すぐに使えるわけではないのです。
使い始め
新品の蒸籠は、少し素材の匂いがキツかったり、埃や汚れがついていることがあります。
そのため、まず最初に空蒸ししましょう!
やり方は簡単。
鍋にたっぷりのお湯を沸かし、沸騰したら蒸籠を乗せて15分程度蒸すだけ。
この時、蒸籠は何も入れずに空っぽの状態で大丈夫です。
時間が経ったら火を止めて、蒸籠を鍋からおろしてください。
S子がやってみたところ、鍋のお湯の中に少し埃のようなものが浮いていました。
この作業は、最初の一回だけで大丈夫です〜
使い方
使い始めの空焚きが済んだら、もう調理可能です!
お好みなものを蒸していきましょう♪
蒸すときは、蒸籠の中に何かを敷くことをオススメします。
食材の匂いや水分・油分が蒸籠に染み込むことを防ぐためです。
敷くものは、クッキングペーパーや専用の敷布、レタスやキャベツなどの葉物野菜がいいと思います。
またごはんの温め直しやおこわを炊くときには、蓋についた水滴が食材に落ちて水っぽくなることを防ぐために、布巾などの布で蓋も包んでくださいね。
蒸籠に何か敷く以外には、耐熱のお皿の上に食材を乗せて蒸すのもOKです!
使用後のお手入れ方法・保管方法
美味しい蒸籠料理を作ったあとは、しっかりお手入れをしましょう!
使用後は、湿らせた布巾で蒸籠を拭くだけ。
蒸籠は塗装のされていない自然素材製品なので、普通の食器のように流水で洗うと水分が乾ききらずにカビてしまう可能性があります。
洗剤も使わないでくださいね!あと食洗機もNGですよ!
ただ、もし肉の油などがついてしまった時は、ぬるま湯でさっと洗って大丈夫。
その後は、陰干ししてしっかり乾かしてください。
風通しの良いところに立て掛けて、たまに裏表上下を返すように乾かすと早く乾きます。
乾燥をしっかりしないと、カビだけではなく、形が歪んでしまったりするので気をつけてくださいね〜
蒸籠で楽しむラブパクレシピ
S子も参考にしているSNSで見つけた素敵なレシピ、ご紹介します!
野菜の肉巻き
By mitsuki4087さん
肉が巻いてある、それだけで子どもも男性も大喜び間違いなし!
蒸し餃子
By mitsuki4087さん
焼き餃子にはないヘルシーさ。むっちり蒸しあがった姿に癒される…♡
豚バラ肉と野菜の蒸し物
By higucciniさん
野菜とお肉が一緒に摂れる、一番シンプルなレシピ!これだけで大満足!
焼売
By m__ist33さん
焼売と一緒にお野菜も蒸しちゃえば、一人晩酌セットのできあがり!最高〜
中華まん
By chidish0321さん
中華まんにもラブパク合うんですよ♡ ふっくらほくほく幸せ〜
______________
いかがでしたか?
今回はS子の蒸籠デビューにこじつけたような内容になってしまいましたが、蒸籠を買おうかどうか迷っている方の参考になれば幸いです^ ^
蒸籠を使ってわかったことは、扱いが意外と簡単・複数同時調理が可能・油を使わずヘルシーだということ。
さらには、「なんだか私、丁寧な暮らしをしてる…!」という満足感も同時に味わえちゃいます(笑)
これからも蒸籠でいろんなレシピに挑戦してみたいと思うので、オススメな使い方などご存知の方は教えてくださいね^ ^
それではまた〜
この記事が参加している募集
LOVEPAKU公式noteは、スタッフを始め、LOVEPAKUファン有志の皆さんにご参加頂き、運営しています。もし、「面白い」」「楽しかった」と思って頂けたなら、これ以上励みになることはありません…!