![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90293013/rectangle_large_type_2_3da307f7aff26f5679d79cccc256cb05.png?width=1200)
ルーティン
今日も「note」でクリエイトしてますか。どうも、みなさんこんにちはポテチです。今日も「note」見てくれてありがとうございますw
ルーティンとは
「決まった手順」「お決まりの所作」「日課」などの意味の英語。
たとえば「ルーティンワーク」は、業務上、毎回決まって行う作業を指す。コンピュータプログラムでは特定の処理を実行するための一連の命令群をルーチンと呼ぶ。野球では先発の打順を「先発ルーティン」などと言う。
最近では、スポーツの試合のここぞという場面で、集中力を高めたりゲンを担いだりする意味合いで行われる選手独自の儀式的な所作を、ルーティンを呼ぶことも多い。
寛解に向けて
ルーティンが完成するまでに5ヶ月かかりました。
前職は毎日、時間も生活も不規則でした。
それが病気になった原因の一つだと思っています。
寛解した方のアドバイスを聞くと、異口同音に「規則正しい生活」と言います。これが寛解に向かう一つのアクションだと考えています。
「規則正しい生活」とは、今の生活の中で具体的にどういうことだろう?と考えてみました。
・朝と夜のルーティンを淡々と、
ノーストレスでこなす。
・オンとオフをしっかりわけ、
メリハリのある生活を送る。
・朝と夜にルーティンをやり、
日中は、リワークプログラム
をする。
リワークプログラムは、改めて計画します。
朝夕のルーティンは形になってきました。
整理もかねて書いていきます。
朝
6:00起床。トイレ→洗顔→お水を2杯飲む→着替える→コーヒーを作りポットに入れる→家を出る→散歩コースを一周(約7km・70分)→帰宅して体幹4種目20秒を3セット→着替える→朝食の準備→食べる→コンビニで休憩→前日に校了した「note」の最終チェック→公開→帰宅→トイレ。という流れです。今日は3時間かかりました。
ルーティンは負担感なしでノーストレス、一気通貫に自然と流れていく。そんなイメージです。この流れを作るまで試行錯誤を繰り返し、その中でいくつかの工夫ができ、改善や時間短縮につながりました。
具体的には、
着る服を寝る前に用意する。寝起きは頭が回らず、服選びに時間がかかり、地味にストレス。置いてある服をたんたんと着ます。
コーヒーはコンビニで買って飲んでいましたが、朝は混みます。家で作り、ポットで持って出てます。お金と時間の節約。
散歩も体の温まりに合わせ、徐々にペースを上げます。
じんわりと汗をかいた状態で帰宅。そのまま体幹トレーニングをやり、着替えます。
朝食後は、ついついスマホをやって時間がたってしまうので、すぐに立ち上がり、コンビニに行きます。
休憩しながらnoteの最終チェックをして、公開します。
このように行動をルーティンにすることで、時間のロスがなくなり、また、次に何をしようか?と考えることもなくなりました。
夕方以降
体幹トレ→お風呂→着替え→夕食準備→夕食→食器洗い→シンクの掃除→テーブルを拭く→ストレッチ。
という流れです。
体幹トレで汗をかき、そのままお風呂へ
夕食の準備はメニュー決めとレシピ探しに手間と時間がかかります。これは、夕方までに探して決めておきます。
夕食後も朝と同様、ついついスマホをやって30~40分がたち、重い腰をよっこらしょっと上げるのがストレスになります。食べ終わったら、すぐに立ち上がり食器を洗います。煮込み料理の時は、夕食が出来上がる前に食器洗いを済ませます。
ダイニングテーブルが作業スペースをかねているので、ふきます。きれいになることで気分も上がり、読書や手帳記入がスムーズになります。
ストレッチは、体がほぐれたり緊張が取れるので、寝る前にやるのがベストです。
ただ寝る前にやろうと思うとおっくうになり、簡単にすませてしまったことが何度もあり、先にやってつけてしまいます。
夕方は家族が帰宅して話をする時もあるので、流れは変えずに柔軟にやっています。
ルーティンの感想
元プロ野球選手のイチローさんのインタビュー記事を読んだのが始まりでした。
『野球はストレスが多い。野球に集中するためにそれ以外の生活はノーストレスにしたい』
イチローさんのように何年も同じ物を食べたり、運転中に同じ曲を何時間も聞いたりは、飽きっぽい人なので、できません。ただ、毎日の生活をルーティンにすることでストレスがかなり減りました。
今のルーティンも改善の余地があるかもしれません。
これからも、ガチガチにするのではなく、より良くかつ、時間の効率化につながる工夫を重ねていきたいと思っています。
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
Lovely!❤ ポテチ