三重県 神社仏閣巡り⛩ 二見輿玉神社・伊勢神宮 56 もんちゃん🌞♒🌛♐ 2021年10月28日 00:16 飛行機から見た雲海はキレイです、真ん中にうっすら御月様うつってます🌒 雲の上✈からの 彩雲です🌈☁ 中部国際空港までの空の旅です 午前中に運が良ければ ブロッケン現象もお目にかかれちゃいます。中部国際空港からレンタカ-を借りたのですが・・なんと!! まさかの!! 🚗音声無しナビ😲 なので高速まちがって大阪方面に向かってしまったりで 初日からナビあるのに 迷子になりっぱなし💧 音声無しってナビじゃないよぉぉ💦 日の出の三重県伊勢。海に浮かぶ“夫婦岩”(めおといわ)は夫婦円満の象徴とされています。古来より伊勢神宮に参拝する前にはこの“聖なる浜”二見浦で身を清めるという習慣もあったり、それを浜参宮と呼んだそうです 朝日が昇りました➚ 手水舎の「満願蛙」。水をかけると願いが叶うと言われています。 二見興玉神社の御祭神は猿田彦大神様です。穢れを払う禊払い・道開き・縁結びなどにご利益があると言われています。 龍宮社 海の守り神である綿津見大神を御祭神とする神社です。 ついに➚伊勢神宮にきました! 外宮から先に回ります。 手水舎でお清め 鳥居をくぐると・・・・空気が一変 三ッ石 古殿地の南側にある三個の石を重ねた石積みで、この前では御装束神宝や奉仕員を祓い清める式年遷宮の川原大祓が行われます。 豊受大神宮は、衣食住、広く産業の守護神である豊受大御神をお祀りしてます 古殿地 正宮と同じ広さがあり、前回の遷宮まで御殿が立っていた場所。中央には「心御柱」を納めお守りするための覆屋があります。「心の御柱」は正殿中央の床下の柱で、古くから神聖なものとされ大切にされています。 伊勢神宮 内宮 宇治橋は 日常の世界から神聖な世界を結ぶ架け橋といわれています。 五十鈴川 彩雲もすごかったです 植木も手入がすばらしく 圧巻でした 五十鈴川は、「御裳濯川」とも呼ばれ、倭姫命が御裳のすそを濯いだことから名付けられたと伝えられます。 ほぼ空見ながら歩いています(笑) もう雲が凄すぎて😲 天照大神さまが祀られています 錦鯉が泳いでました 🐉良い雲です いいなと思ったら応援しよう! サポ-ト ポチっ!!👉 本当にありがとうございます。 サポ-トのおかげで 私は好きなことが出来ます。そして より精進してココロに響く 人の気持ちが癒されて・元気になって頂けるよう頑張ります♪ 今後も宜しくお願いいたしますm(__)m チップで応援する #毎日note #写真 #毎日更新 #毎日投稿 #note毎日更新 #旅 #写真好きな人と繋がりたい #神社 #表現 #発信 #神社仏閣 #三重県 #伊勢神宮 #旅好きな人と繋がりたい #天照大御神 #内宮 #外宮 #猿田彦大神 #二見興玉神社 #みそぎ #豊受大御神 56