5.9(木)
朝起きてスマホの画面を見ると、facebookのメッセンジャーに「久しぶりー覚えてる?ご結婚おめでとう」というメッセージが入っていた。
開くと地元は同じ(中学などの学区は違う)だが、知らんヤツ。
知らんヤツだが知っている。
なぜならこの人は定期的にさまざまなsnsでわたしに連絡してくるからだ。
一度目は高校3年生くらいの時にやっていたブログ。無視したらその後友だちのブログに「よしよって子知ってる?」と連絡していた。
その後はfacebookに友だち申請してきて、何度か拒否した。(なんか怖いからブロックはしていない)
まじで、誰?
なんか怖いから全て既読をつけずに消している。
不快な気持ちで1日が始まり、雨が止んだので公園に行こうとしてボーヤと家を出ると雨が降ってきた。
しばらく家の中で遊んでいたらまた止んだので、その隙に自転車で支援センターに向かったら途中でまた雨が降ってきた。
なんなんだ。今日という日は…。
支援センターでは、2歳7ヶ月の少し上のお兄ちゃんに人形を奪われたり、お兄ちゃんの触っているおもちゃに触れようとしたら怒られてた。
息子よ、社会は厳しいのだぞ。
何度かそういった光景を繰り返し、最後の方にはおもちゃを奪い返し逃走していた。
強くなれ。
母たちは微笑ましく見ていた。
子どもたちよ、いろんな感情を学べよ。
そのまま支援センターでお昼を食べ、また遊んで家に帰りお昼寝させた。
いつも3時間くらい寝るが今日は1時間で起きてきたため、公園に行った。
たっぷり遊び夕ご飯を食べ、一緒にお風呂に入ってたくさん愛を伝え、ボーヤは寝た。
ボーヤが寝たあと、ドラマの366日を観た。
もし夫が記憶喪失になったらまたわたしを好きになってくれるだろうか。
夫ってわたしのどこが好きになったんだ?
聞いても答えてくれないだろう。
どうしよう。
今から強烈な記憶を刻み込ませておくか。
記憶を呼び起こすための記憶を…。
そんなことを考えていた。
そして、ボーヤのことも。
最近ボーヤは階段を登り降りしたがる。マンションの中や支援センターで。
しかし、そこは遊ぶ場所ではないし、出かける時や帰る時はだいたい急いでいるから「危ないから遊ばない。」つってやめさせてしまう。
最近聞き分けが良くなったのですぐにわたしについてくるが、今思い返せば少しでも階段を一緒に往復してあげればよかったなぁ。
今は階段を登りたい時期なんだよなぁ。
明日はエレベーターではなく階段を使って出掛けてみよう。
日々自分を褒め、反省しながら生きています。
31歳新米母、今日もがんばりました。
最近の写真
おわり