見出し画像

非エンジニア流「satto」の楽しみ方


sattoとは

sattoは、非エンジニアでも生成AIを活用できる便利なツールです。
簡単な操作でスキルを作成し、日常の課題を解決したり、趣味を深めたりできます。

この記事では、私が実際にsattoを使って作ったスキルと、その可能性についてご紹介します。

sattoの特徴

  • 操作が簡単:

    • スキルと呼ばれるタスクをctl+Aですぐ呼び出せる

    • スキルを使うために難しいプロンプトは必要なし

  • スキル作りも簡単:

    • 作ったスキルも、ステップごとにしたいことをプロンプトで記述すると必要な情報を追加するだけで作れる

    • 作ったスキルも共有でき、そこから自分の必要な情報をカスタマイズすることも可能

私が思うsatto

ビジネスにはスピードが求められますが、業務効率化するにも限られた情報システム部門メンバーだけで全て対応していくのは困難なのではないでしょうか。
スキル作りも高度なことは情シスが担当し、簡単なスキルは現場で対応することもsattoなら実現できる気がしてるので、これからの進歩がとても楽しみです。

私が作ってみたスキル

と言いつつ、私が作ったスキルはほぼ趣味のようなものではありますが、コミュニティでのスキル紹介にインスパイアされて3つ作ってみました。

  1. 出発地と目的地を入力するとおすすめお散歩コースを提案してGoogleマップのルートマップURLを生成する

  2.  スプレッドシードを使って、興味のあるニュースをNotionに貯める

  3. 天気APIを使って、気候にあったコーディネートを提案する

簡単にどうやって作ったか説明しますね

おすすめお散歩コースの提案

  1. 実現したいことを考える:出発地から目的地まで2〜3件立ち寄りながら徒歩であるルートをGoogleマップに描画したい

  2. 実現方法を考えてsattoを触ってみる:

    1. インプットに出発地と目的地のパラメータを入れるようにする

    2. AIノードにやりたいことを書いてもらってみる

    3. GoogleマップのURLまでは引けそう(惜しいっ)

  3. コミュニティに相談する:まだマップアプリへのtoAPPはできないけどハイパーリンクを作ってとAIに指示することができると教えていただく

  4. 完成

実際におすすめしてもらったルート

  1. 高輪大木神社: 自然と歴史溢れる神社で、静かで落ち着いた雰囲気です。

  2. 泉岳寺: 赤穂浪士で有名なお寺。美しい庭園と歴史的な建造物が見られます。

  3. 竹芝ふ頭公園: 東京湾を一望できる美しい公園。リラックスした時間を過ごせます。

Googleマップでルートを見る

スプレッドシートを使って、興味のあるニュースをNotionに貯める


普段からマーケティング業界やIT業界の情報はRSSでニュースサイトを見ているのですが、みて終わってしまうので、まとめておきたいなと感じていました。
そこで、ニュースサイトの情報をNotionにさっとまとめるスキルを作ってみました。

sattoの入力画面
Notionに登録できたニュース

こちらはsattoのエバンジェリストにぱさんが作ったNotion連携を参考に作りました。

Notion APIを触ってデータベースを更新するのは初めてだったので、作るのにかなり時間がかかってしまいました💦

作り方については、いつか書いてみようと思います。

天気APIを使って、気候にあったコーディネートを提案する

今は気温が上がったり下がったりと着ていく服がどれがいいのかって悩みますよね。
そこで、オープンソースの天気APIを使って知りたい地域の天気情報から自分の好みに応じたコーディネートを提案してくれるスキルを作ってみました。

提案してくれたコーディネート

sattoのスキルに入力したもの

東京都港区 2024-11-23T21:00 の天気予報: 曇り
その日の最高気温: 14.0°C
その日の最低気温: 9.5°C

服装提案:

  • 上着: ウールコート、もしくはダウンジャケットが良いでしょう。曇りで気温が低いので防寒対策が必要です。

  • インナー: 長袖のセーターやタートルネックのニットが適しています。寒さ対策に優れています。

  • ボトム: 裏起毛のパンツやデニムジーンズ、暖かさを保つ素材のスカートとタイツの組み合わせが良いでしょう。

  • アクセサリー: マフラーや手袋、温かい帽子を追加すると良いです。雨の可能性があるので、折りたたみ傘を持っておくことも推奨します。

こちらの作り方は、有難くも、sattoのアドベントカレンダーに書いてみてとお声がけいただきましたので、書いたらお知らせしますね。

まだまだ使えるシーンはある「satto」

最初は難しく感じても、sattoとAIの力を使えば、非エンジニアでもアイデアを形にできることを実感しました。

特にNotionに蓄積していくスキルは、ナレッジの共有・週報などにも使えそうです。

  • チームでの活用:

    • 営業チームが訪問予定を管理するスキル

    • マーケティングレポートをまとめるスキル

  • 自動化のさらなる可能性:

    • 定期的にニュースをNotionに保存するスキル

    • 天気APIを使ったイベント通知(例: 雨の日にリマインダーを送る)

考えるだけでワクワクします!もっと活用していこうと思っています。


先行ユーザーはまだ募集しているようです

Macをお使いの方は、ウェイトリストに申し込んでみるのはいかがでしょうか?


いいなと思ったら応援しよう!

学びの探求者(Nao)
最後まで読んでくださりありがとうございます!フォローしていただけると大喜び、サポートいただけたら感激です!✨皆さまの応援が次の作品への大きな励みになります。いただいたサポートは、コンテンツ制作に活用しますのでよろしくお願いします!