
ノートタイムで時間にゆとりができた理由
16年前、フルタイムで働きだしてから、ずっと余裕がなく、時間がないと感じていました。
毎日の料理・洗濯・片付け・・仕事から帰ったらへとへと。
でも自分の時間も欲しい。
一時期に比べて子どもは大きくなりましたが、毎日のお弁当も必要・・。
しかし、毎日ノートを書くようになって、ゆとりができたと感じています。
「家事は終わったけど、これから何しようかなぁ」みたいな時間が増えたかんじです。
これは日々ノートで自分を見つめ直し、生活を変えてきた成果ではないか?と考え、noteにまとめてみました。
日々のモヤっとのなかに改善ポイントはある
時間の使い方でモヤっとした日はノートにそのことを書いて、本当はどう過ごしたいか?と考えました。
例えば・・
私の場合、仕事が終わると脳が疲れきっていて、やたらとボーっと過ごしてしまう、その割に遅くまでスマホを見てしまうなどして、いつのまにか時間を溶かしてしまう。
・・というパターンが多かった。
「本当はこんな過ごし方したくない!
このままだと仕事のために生きているみたい!」
とその想いをノートにぶつけました。
そして、何度もノートに理想のタイムスケジュールを書き出してきました。
仕事から帰ってからは使い物にならない自分の特性を知り、出来るだけ朝早起きして活動する!と決めました。
そして夜には半身浴やヨガなど、ボーっとしていてもできることをする。
そしてとにかく早く寝る。
「夜は無理せず早く寝て朝元気に動く」の好循環を目指すことで少しずつ気持ちよい習慣が身につきました。

平日の家時間は6時間あると気づいた。

日頃から思ったことをすぐに書き留めています。
他にも具体的に変わった生活習慣の例として・・
以前は節約志向が強く、疲れてもなんでも手作りにこだわってた。
↓
手作りの食事にこだわりすぎなくなった。
家族とのコミュニケーションも兼ねて外食にしたり、以前より残り物・冷凍物を織り交ぜて出すようになった。
考えなしにストレス発散で買い物をしてた。
↓
無駄な買い物をしなくなり物の管理が減った。
買い物に出かけたりネットショッピングに時間を使うことも減った。
以前は休みにたまった洗濯物を二階のベランダに干して大仕事だった。
↓
洗濯物を1階に毎朝、少量干すようになり「あれがない!」のトラブルも減った。干している物をすぐ使えて便利なときもある。
などです。
他にもモヤモヤするたび立ち止まって、違うやり方を試してきました。
結果、平日に用事を済ませられるようになり、休日は好きなことに時間を使えるようになりました。
これは私の場合で、自分に合った改善ポイントが誰にでもあると思います。
日々のモヤっとポイントを見逃さず、気持ちよい生活作りに役立ててみましょう。