見出し画像

シャンパンタワーの法則は本当かも

最近、noteを投稿できる日が増えてきました。
投稿したいと思う内容が、自然とでてきています。

私は毎日ノートに自分の気持ちを書いていますが、以前より少し勢いが落ち着いてきました。

前はもっと必死で書いていた。

ひたすらジャーナリングをして気持ちを吐き出したり、良いと思った情報もコレクションページのようにまとめたり。
変わりたい、成長したい気持ちが強く。
今よりもっとガツガツ書いていました。


しかし、ノートも今書いているもので19冊目になり、前より力が抜けて書いているかんじです。

今年書いた10冊
ノートの変態と呼んでください


自分の気持ちを書きまくって、ある程度気が済んだのかもしれない。

自分のことが前より分かっているのでモヤモヤノートも早めに終わるようになりました。


これからは発信にも力を入れたい


自分のことはある程度気がすんだので、違うところに力を入れたい。
発信したいという気持ちになっています。

そして、以前聞いたことがあるシャンパンタワーの法則を思い出しました。

シャンパンタワーの上のグラスを満たして溢れたシャンパンが下のグラスも満たしていくイメージで、自分を満たすことで周囲も満たしていけるというような意味です。

それに近い感覚もあるな、と思いました。
自分に向き合って、ある程度気が済んで、気持ちが外に向かっているのかなと。

前は発信したいと気持ちだけが焦って、何を書いていいかわからないような感じでした。

伝えたい、誰かの役に立ちたいと気持ちばかりが先走っていたように思います。

というか、今までずっと焦ってきました。
今もそれが抜けきらないことがあるけれど・・

今はまず自分自身が満たされることが大事!
と自分に言い聞かせて日々過ごしています。

自分が満たされると自然と溢れてくる



最後の最後に許可を出していないのは自分自身。
これはノートを書きながら何度も感じたこと。

もういつでも立ち止まれる。
自分のペースで楽しく発信していきたいと思います。

今も猫の散歩をしながら書いています



今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また遊びに来てくださいね。

いいなと思ったら応援しよう!