![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126248861/rectangle_large_type_2_c0454d961eb909aeed816c3450b1b801.png?width=1200)
これからパーソナルトレーナーを目指す方へ
どうも、グッピーです。
今回はこれからパーソナルトレーナーを目指している方に向けて、大事なポイントをお伝えしたいと思います。
※あくまでもこれは何百人とパーソナルトレーニングを行ってきたボクの持論ですので、参考程度になれば幸いです。
早速ですが、パーソナルトレーナーとして大事な能力は3つあります!
1つ目は
「聞く力」
相手の「求めること」をいかに細かく聞き取り、理想の体型のイメージを共有できるかがポイントになります。
例えばですが、、、
ダイエットをしたいという方がいるとした時に、どのように痩せたいのか?
・体重は何キロ?
・体のどの部分を痩せたい
・筋肉はつけたいのか?
・体脂肪率は?
などなど具体的に聞き取る力が必要です。
ここでもう1つ大事なのは、
「具体的な数値目標と期間」
を立てること!
「数値目標と期間」とは、
上記でも挙げたように体重は何キロ?などの数字上の目標に加えて、それをいつまでに達成したいかという期間設定をすることです。
例えば、、、
体重5キロを3ヶ月で落としたい。
などの数値と期間を設定しましょう。
とてもシンプルな例ですが、、、
ここで伝えたいことは、「相手と目標を共有すること」、コミュニケーションが大事です!
大事なポイント2つ目は
「モチベーション」
相手はこれからダイエットを始めるぞ!!
と最初はモチベーションの高い方が多いです!
ただダイエットに挑戦したことのある方はわかると思いますが、そう簡単に結果は出ないものです。
ましてや目標達成となると。。。
心が折れてしまう方が多いと感じます。
そこの目標達成に向けて寄り添ってあげるのが、パーソナルトレーナーの意義だと思います!
モチベーションを保つために必要なことは
「バックボーン」
「提案力」
「道標」
この3つです!
「バックボーン」
はなぜダイエットをしようと思ったのか?を知ることです。
ただ太ってしまったから、痩せたいという方も多くいますが、ダイエット成功後に相手の人生はどう変わっていくのか?
ここを明確にしてあげることでモチベーションは保たれます。
「提案力」
は目標に対しての具体的な解決策の提示です!
相手の目標に対して、こういうトレーニングをしたらいい、こういう食事をしたらいいなどの具体策を出してあげることです。
この提案をするには「トレーナーとしての知識」が必要となります。
「道標」
は、提案した内容をもとにゴールまでの道を記してあげることです。
例えば、、、
3ヶ月で5キロ落とすために、
1ヶ月目は筋肉を動かす
2ヶ月目は筋肉に刺激を入れる
3ヶ月目は消費量を稼ぐ
上記のように具体的な計画を立ててあげることで、トレーニングのモチベーションをあげていきましょう!
大事なポイント最後の3つ目は
「観察力」
目標達成させる上では客観的な視点が必要となってきます。
相手の動きのクセ、姿勢など細かい異変や変化を察知していくことで目標達成がより見えてきます。
また、客観的視点を踏まえての提案をしてあげる必要もあります。
同じ目標でも人によって変化は変わってきます!!
まとめ
上記で挙げたように、パーソナルトレーナーとしての知識や能力は最低限必要ではありますが、何よりも「相手に寄り添うことができるトレーナー」が求められています!
そんなパーソナルトレーナーであれば、成功ができると思います!