アラフィフ女子の終わらない青春〜知っている単語4個で出発した 台湾高雄1年間語学留学記⑥
日本に帰国したのが去年の11/23で、そこから怒涛の日々を過ごし、どう落ち着けばいいのかわからなくなっていますが、1年経ってやっと動画やブログをアップする気持ちの余裕が出てきました
今更感のアップですが、、今だからこそ語れる後から感じることもあり、NOTEとインスタフォローして見てくださる方がいたら嬉しいです🌟
伝えたいことは、何歳になってもどういう立ち位置でも、ひとりで留学したり旅行したり、新しい挑戦ができるということや、ストレッチヨガや筋トレ動画はむしろ今だからこそやって欲しい🌟ダンスも!
今となっては、死ぬまでやりたいことができる身体作りをする必要があると強く思います
話戻って、今回のvlog
🌺モーニングセットがあるカフェに行ってみた→オシャレだったけどコスパが普通だったので詳しく紹介はせず
🌺人気の台湾朝食のお店紹介→ここは湯包が美味しいので食べるべし!
🌺家を決めたのでIKEAへ→どの家に決めたかまたご紹介します
🌺初ダンススタジオ→お気に入りの先生が見つかったので、その後5個くらいのスタジオに通いめちゃ踊る日々が始まります
普通はダンスしてる人でも、何か予定が入ると大体その予定を優先してレッスンは予定がなければ行くという位置づけの人が多いのですが、私はどうしてもレッスン優先になるので、他の予定は余程でない限り入れず、レッスンが一番になってしまい、結果あまり他の経験をしないということに。。
たまにこれでいいのか?と思うのですが
踊れる期間は生きている間と限られているので良しとしました
次のvlogは
🌺学校の下見と授業料の支払い→市議会(現在は前金)から二駅の西子湾から歩いて学校に行ってみました
少し潔癖症なので、学校のトイレもチェックしたけど、、、
授業のある棟は、和式トイレ で、台湾はペーパーもなかったりするので持ち歩かなきゃいけない
しかもやはり南国なので、学校のトイレ暑いし色々な虫もいらっしゃたりする。。
そういうところが住むのむずかしい・・となる部分です
通い始めてから学校内でトイレ探しの旅をする女でした
見つけたのは、離れた場所に食堂があり、その上に普通のおしゃれ系レストランが入っていてそこの階のトイレは大丈夫でした笑
あとは図書館の上だったか、新しくできたエリアがあり、そこのトイレも大丈夫
学校のある西子湾は夕日の名所スポット、かき氷ストリート、旗子という島にフェリーで10分ほどだったり観光スポット満載です
1駅隣には古い雰囲気の残るエリア塩埕区(イェンチャンプ)や、前にご紹介した芸術特区もあるので、旅行の際は最低でも1日半~2日取っておいてもらえれば楽しめるかなと思います
🌺学校中庭のカフェエリアでくつろごうとカフェラテ&ベーグル買う→くつろげず・・
欧米の留学生が多くてよく寛いでいましたが、、蚊がいて無理でした
ハトも距離感近すぎて無理でした
多分高雄カラスは居ないかも、私はカラスが怖いのでそこは良かった点(一度も会わなかった)
🌺地下鉄でホテルに戻る→多くの人がバイクで通勤通学をしているので地下鉄は基本日本のような混み方はしません
休日は人が多くても、東京や大阪より全然マシなので快適でした
🌺天才的なシステム Ubike!
台湾すごっ!と思ったレンタサイクルシステムなのですが
SUICA・ICOCAのような台湾版の交通系カードで使えて、台湾東部と離島以外全土にあり24時間使えて(台風で休校・出勤停止時は使えない)料金も安く、街のそこら中にあるのでレンタルしやすいし返却しやすい実用的で便利な使えるサービス
バイクに乗る気はなかったので、駅から離れた所に行く時とか、地下鉄に乗らなくてもUbikeで駅間の移動もできるので、大活躍でした🌟
という感じで、次回はその後1年住む家に移動して新しい生活が始まります!
#アラフィフ #語学留学 #台湾生活 #高雄vlog #挑戦は終わらない #ストレッチ #dance #yoga #セルフケア #リラックス #アラフィフ女子の終わらない青春