余ったお餅で食べた3選
昨日今日で余ったお餅を消化していました。
例年とは違った食べ方で3回に分けて食べてみたのでご紹介します。
みぞれ鍋餅
基本的に、余ったものにわざわざ手間をかけたくないわたしです。
楽につくれるものばかりなのでぜひ。
こちらは材料にある通り、鍋の素を使っているので材料を入れるだけ。
わたしは鶏白湯のスープを使いました。
お餅に春菊がくっついてやたらと美しい見た目に。
みぞれと、仕上げに入れた生姜チューブでポカポカ温かい食事になりました。
ちなみに鍋の素も余っていたので綺麗に使いきれて嬉しい。
あおさ餅
フライパンにサラダ油をしいて、お餅を焼きます。
ラスト1分くらいのところでチーズを乗せて蓋をして、いい感じに溶けたらお皿に。
焦がし醤油にすると美味しいけれど、フライパンを洗うのが(焦げ付くから)やや面倒。
なのでわたしは皿に乗せてからお醤油を垂らします。
今回はあおさが大事なので、あおさをかけてから昆布しょうゆをかけました。
カロリーのことは一旦置いといて、美味しくいただきます〜。
(お餅は揚げ焼きにするとさらに美味しい)
リンゴ餅
これは知らない方が多いと思います。
というよりも、わたしもどこかでレシピを見たわけじゃなく、今日唐突に思いついた創作料理です。
これね、前のあおさ餅と一緒に作ったのでチーズがかかっているのだけど、結果的にチーズが良い仕事をしてくれました。
甘く煮たリンゴも、すごく簡単。
今日、いつからあったのか、忘れていたりんごを見つけて。
テキトーに煮たんですよ。
分量はお好みでどうぞ↓
《リンゴ煮レシピ》
①芯を残すように外側から削ぎ切り。皮も一緒に煮るのでザクザク切ってOK
②水・ハチミツ・メープルシロップ・シナモン・ナツメグを入れて煮詰める。
完成!
今日はたまたまあったスパイス等を入れていますが、最低限ハチミツとシナモンがあれば出来ます。
砂糖を使ってないから身体にも優しいかな。
このリンゴ煮を、フライパンで焼いたチーズ乗せのお餅にかけていただきました。
これが大成功で。
スイーツピザみたいな、甘じょっぱい味がクセになってすごく美味しかった。
来年もやろう。
このリンゴ煮を、食後にルイボスティーに混ぜて、アップルルイボスにしたり。
リンゴ煮、すごく重宝しました〜。
お餅の食べ方と、リンゴ煮はぜひ真似してみてください。オススメです。
ではでは〜。