千葉雅也のように、無意識で、無意識を、書く。
千葉雅也が「無意識で書く」ことについて記事を書いている。
ここでの「無意識で」というのは、「万年筆で」とか、「ポメラで」とか、そういうツールを指しているように響く。おもしろい。
「ヒプノティックにトランスした状態になって書く」というのとは多分、違う。
千葉は次のように書いている。
このパラグラフにはとても励まされた!
どうしてかと言うと、ちょうど昨日、わたしもそのようなことを念頭において小説の1シーンを書いたからだ。
作家であるFHという人物が、他者に自分の無意識領域を保管してもらう場面。そのようなことを請け負う壺井という人物がFHの内部情報空間を渉猟する。
その時のイメージが、まさに有形無形の魑魅魍魎が跋扈する抽象空間だったのだ。
壺井に走査されているFH自身にとっては、自身の内にあるのはまさに千葉が言うように「ガラクタ」のようにゴロリとしていて、矩形として感じられるのだった。
実は、わたし自身の小説は、この先どう閉じればいいのかわからないまま、書き継がれている。ただ、FHの無意識領域は、FH一人のものではなく、いわゆる集合的な、少なくともこの小説に登場する人物たちにとっては集合的なものになるんじゃないか・・・。そんな気がしてならない。
だから、エージェントのアルジズ、ゴーストライターのソルらが何かを幻視する時、彼らは実は一つのクラウドにアクセスしているのじゃないか・・・。そのはずだよな・・・?
千葉は言う。無意識と行き来することは芸術家たちを幾分不安定にする。だから、そこを安定化させるために人は無意識を素材とし、無意識をツールにして作品を作らずにはおれないのだ、と。
わたしは無意識のドロッとした感じに呑まれすぎないようにするために、〈ガラクタ〉という言葉をいつも忘れないようにしています。
〈ガラクタ〉って、質量感がプンプン漂っていて、すきな言葉なんです。