見出し画像

子供のためのルーブル美術館(48)ああ!こんなことになるとは!/全てを知る道化師スタンチク/ヤン・マテイコ

むかしむかし、中世ちゅうせい時代じだいから、ピエロの格好かっこうをした道化師どうけし宮殿きゅうでんみ、いつも王様おうさまのすぐそばにいました。

今から500年前のの本


ユーモアと皮肉ひにくのまじったおもしろいはなしをしてはチクリチクリと、王様おうさまにとってみみいたいアドバイスもすることができる機転きてんのきくかしこ道化師どうけし宮殿きゅうでんにいたのです。

とがった帽子ぼうしに、不気味ぶきみかおがついたつえち、

ふくにつけたたくさんのすずをシャンシャンらしながら、道化師どうけし王様おうさままえあらわれます。

あ、ガーデンパーティーにも!

すず不気味ぶきみつえがめじるし


そんな道化師どうけしは、シェイクスピアの有名ゆうめいなおはなしにも登場とうじょうしました。

ついに宮殿きゅうでんされた絶望ぜつぼう王様おうさま荒野こうやをさまようリアおう
正気しょうきもどるようさとしながらつきそう道化師どうけし。どんなとき忠実ちゅうじつに王様と一緒いっしょです。


さて、今度こんど本当ほんとうにあったおはなしです。
ポーランドの黄金時代おうごんじだい活躍かつやくした宮廷道化師きゅうていどうけしスタンチクのある日のこと。


あか衣装いしょう道化師どうけしスタンチクは、椅子いすにがっくりすわりこんでいます。
いったいどうしたのでしょう。
カーテンのむこうでは、はなやかなパーティーでたくさんの着飾きかざった人々ひとびとがダンスをたのしんでいるというのに。


王様おうさまたちは、味方みかたぐんがポーランドのまちでモスクワ公国こうこくったおいわいのパーティーをしているのです。

ところが、この手紙てがみには。


スタンチクは、だれよりもはやくその手紙てがみんだのです。
それは、ポーランドにとっていちばん重要じゅうようまちスモンレスクが、てきられたというらせでした。

茫然ぼうぜんとしたかおのスタンチク。
このことが、このさきどんなに大変たいへんなことになるのか、スタンチクはだれよりもわかっていたのです。

スタンチクのうしろでは、なにもらずによろこびに宮殿きゅうでん人々ひとびと
まどからのぞく夜空よぞらには、


これからおとずれるポーランドの危機ききらせるかのように、不吉ふきつな「ながぼし」がながれていたのでした。

Jan Mateijko (1838-1893)
Stanczyk durant un bal à la cour de la reine Bona après la perte de Smolensk
Pologne, 1862
ヤン・マテイコ
スモレンスク陥落後、ボナ王妃の宮廷で催された舞踏会でのスタンチク 1862  
ワルシャワ国立美術館蔵ールーブル美術館企画展展示

この絵は、1514年にロシア軍に占領されたスモレンスクの敗北に打ちひしがれるポーランド宮廷道化師スタニスワフスキ(スタンチク)を描いている。彼は敗北を告げる手紙をいち早く読んだ。背景には王家の祝宴が描かれ、宮廷の無頓着さと道化スタンチクの政治的意識の高さの対照を象徴している。
この絵は、1863年初頭の蜂起を目前に控え、ポーランド祖国への不安を反映している。

musée du louvre

ポーランド王シギスムント1世の宮廷道化師であったスタンチク(1480-1560年頃)は、機転の利いた予言的な発言で知られていた。ここでは、1514年9月8日にオルッサでポーランド軍がモスクワ公国軍に勝利したことを祝して、王妃が開いた舞踏会に出席している。しかし同時に、1514年8月6日にスモレンスク市を失ったことは、この国の暗い未来を予感させる憂慮すべきニュースでもあった。スタンチクだけがそれを感じ取っていた。
スモレンスクは、東の国境を守る軍事要塞だった。スモレンスクは、モスクワ公国の軍隊に占領され、これがポーランドとリトアニアから始まるモスクワ、そしてロシアによる西方征服の始まりであった。これは、ポーランド共和国の崩壊で幕を閉じた。

wikipedia.fr

François Le Barbier fils (actif à la fin du 15e siècle) Le Roi David et un fou
Psalterium latino-gallicum, dit Psautier de Charles VIII Paris, vers 1492 ?
Enluminure sur parchemin
フランソワ・ル・バルビエ(15世紀末に活躍)
ダヴィデ王と道化師 シャルル8世の詩篇として知られるラテン語詩篇
パリ 1492年頃 羊皮紙に彩色
Paris, Bibliothèque nationale de France, département des Manuscrits

Artiste anonyme
La Collation Tourai (Belgique), vers 1520
Tapisserie, laine et soie
Paris, Musée de Cluny - Musée national du Moyen Âge,
トゥルネー (ベルギー)、1520 年頃
タペストリー、ウールとシルク
パリ、クリュニー美術館 - 国立中世美術館 (今回は部分)

Louis Boulanger (1806-1867)
Le Roi Lear et son fou pendant la tempête 1836
Paris, Petit Palais, musée des Beaux-Arts de la Ville de Paris,
ルイ・ブーランジェ
嵐の中のリア王と道化師 1836
パリプチパレ、パリ市立美術博物館

ロマン派の芸術家たちは、宮廷の場面が多く道化師も登場するウィリアム・シェイクスピアの作品に強い関心を示した。
『リア王』(1606年)では、王や道化師の立場が逆転する。王は、高齢であることと、3人の娘のうち2人から受けた非常な仕打ちによって正気を失っていく。嵐の中、荒野をさまよう王に、理性を保っている道化師は、王を現実の世界に戻そうとする。

musée du louvre 

お読みいただきありがとうございました。
現在ルーブル美術館で開催の企画展 “Figures du Fou : Du moyen âge aux Romantiques“ からいくつかをご紹介しました。
スタンチクの絵、目をこらして👁️、窓の外の流れ星と、クラフクのヴァヴェル城の塔(11世紀繁栄したポーランド王国の首都、プラハと並ぶ文化の中心地の世界遺産)が見えたでしょうか。

日本では、道化師というとサーカスか演劇でしかあまり馴染みはないので、中世からの教会、庶民や貴族の生活、王族にまでに及ぶ Fou ( Fool - 道化師や V.ユゴーのノートルダムドパリに代表される人々、正気を失った王、等もこれで表現される) を追い、狂気をも取り上げる今回のルーブルの企画展の盛況ぶりには驚きました。あのオリンピック開会式ができるフランスだからこそ開催できた企画展なのかもしれません。お子様用には説明が難しいものも多いです。
ここに展示されているボッシュやブリューゲルの作品もまた取り上げたいと思います。

ルーブル美術館企画展デモビデオ20秒 今回作品は殆ど出てこないシュールなデザインと「音」

見られない方はこちらをどうぞ↓(絵本の虫さまご指摘ありがとうございました!)

病気になり心配くださった皆様、思いがけず全身の痛みは、さすが痛いの絶対我慢しないフランス🇫🇷の超強力痛み止めでふらふらになりながら少し収まってきました。今回は以前に書いてあったものをご紹介しました。お騒がせ本当に失礼しました🙇‍♀️


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集