見出し画像

子供のためのオルセー美術館(168)7色だけで描けると思う?/シニャック・暗い部屋でも光る絵

井戸いど風景ふうけいいろ


ここはみなみフランスのサント・ロペ。
こうにひろがるうみは、地中海ちちゅうかいです。
ヨットがかんで、みなと桟橋さんばしには、灯台とうだいも見えます。

まぶしい太陽たいようらすおか黄色きいろのてんてんでいっぱい。不思議ふしぎなことに、その黄色きいろで、うみあおはもっとあかるくえました。

シニャックは、いろわせがひとにどうえるかを研究けんきゅうした画家がかでした。いろならかたかんがえて、てんてんでいていくのです。

スカートのむらさきも、まわりの黄色きいろ一緒いっしょになって、ますますあざやかないろに見えてきました。

たくさんのデッサンから


てんてんの絵も、最初さいしょはデッサンから。
シニャックは横長よこながだったデッサンをって、井戸いどのふたりをおおきく描くことにしたのです。

あれ? 井戸いどの上にあったつぼの色、えたのにがついた?


白は光をつよ反射はんしゃするから、最高さいこうあかるいつぼになりました。

日様ひさまがあたってひかっているところは、井戸いど洋服ようふくも、

黄色きいろやオレンジのてんてんでかがやかせます。


そしてかげは、あおのてんてん。スカートにうつるつぼかげもこのとおり!


あかあおきいむらさき、オレンジ、みどりに、しろ
たった7しょくのてんてんで、シニャックは、みなみフランスの理想りそう世界せかいあざやかにいたのでした。


Paul Signac
Femmes au puits dit aussi Jeunes Provençales au puits 1892 Huile sur bois
ポール・シニャック
井戸ばたの女たち(薄明かりのパネルの装飾) 1892
木板に油絵

Paul Signac
Femmes au puits
Esquisse Ⅰ ,II, III 1892
井戸の女たち 1892
デッサン Ⅰ ,II, III

1891年のスーラの死後、シニャックは新印象派グループの画家として、また理論家として活動を続けた。1892年、彼はパリを離れてサントロペに向かうことを決意し、1913年までそこに滞在した。
1893年、シニャックは理想社会をテーマにした大きなカンヴァス『調和(Au Temps d'Harmonie)』の制作を開始した。
この作品のための下絵から、井戸から水を汲む2人の女性の姿を残し独立した主題とした。この構図は、新印象派の原理を厳格に適用し、原色である黄色と青色、補色である紫色と黄色はコントラストを高めている。
半暗闇の中で展示されることを意図した装飾的なパネルであるとしたため、画家は特に強烈な強い刺激のある色調を使用している。

musée d’orsay 

お読みいただきありがとうございました。
シニャックの初期の作品を下絵からご紹介しました。
副題の「薄明かりの中のパネルの装飾」は当時話題を呼びました。シニャックは、暗い部屋でも見えるような強烈で刺激的な色で、光を生み出しているのは絵具そのものであるかのような印象を与えようとしたのです。
以前にご紹介したスーラのサーカスのように、シニャックも色の効果を狙いこの絵の額縁を青く塗っています。
点描画法における、このなまなましい色使いは、マティスにも影響を与え後のフォービズムを生む元になっていきます。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集