見出し画像

04ー09ーSF/LD : Alvin Toffler "Future Shock" -未来の衝撃ー続き8

 去年から今年にかけて世界を回った時に一緒に持って行った本がこの本になります。今, 日本は自民党の総裁選や立憲民主党の新しい代表などの選出がされる時です。政治家の人たちはどのような日本の未来を描くのでしょうか?この半年も営業妨害や生活妨害の中で、なかなか筆が進まず、旅行記を終わらせる事ができませんでした。私が”未来の衝撃”を読んで、引用したくなったような箇所を抜粋したいと思います。

 From last June until this February, when I traveled around the world, I brought this book with me. Recently, in Japan, there are campaigns to choose new leaders for the Liberal Democratic Party and the Constitutional Democratic Party. What kind of future do these politicians envision for Japan? Over the past six months, due to various disruptions in my work and personal life, I haven't been able to make much progress on my travel journal. I plan to read "Future Shock" first and extract some quotes that I find inspiring.

 イマジネティック・センターは明日についての部分的イメージに注意を集中して、一つの産業、一つの組織体、一つの都市、あるいはその都市のなかの下部組織などのために、未来がどういうものになるかをはっきり示してやることを目的としているが、他方でわれわれは、社会全体について広い範囲のビジョンに富んだアイデアをもつことも必要である。未来がどういうものになるかについて、われわれのイメージの数をふやすことは大切だが、そうしたイメージはちゃんとした形に組織化し、まとまったものにする必要があるのだ。 
 
P466
 While imaginetic centers concentrate on partial images of tomorrow, defining possible futures for a single industry, an organization, a city or its subsystems, however, we also need sweeping, visionary ideas about the society as a whole. Multiplying our images of possible futures is important; but these images need to be organized, crystallized into structured form. In the past, utopian literature did this for us. It played a practical, crucial role in ordering men’s dreams about alternative futures. Today we suffer for lack of utopian ideas around which to organize competing images of possible futures.

P563
 その一方法として経済学者、社会学者、人類学者など、一流の社会学者の小グループをつくるのもいいだろう。そして彼らが真に超産業主義的ユートピア社会の基礎となりうると信ずる価値観をひとそろいはっきりと打ち出すまで、いっしょに仕事をし、場合によっては一緒に生活してもらうことになる。

P466
 One way might be to assemble a small group of top social scientists—an economist, a sociologist, an anthropologist, and so on—asking them to work together, even live together, long enough to hammer out among themselves a set of well-defined values on which they believe a truly super-industrial utopian society might be based.

 変化の加速化のために増大する不安、他方では、いかなる瞬間においても最もおこりそうな未来について適度に正確なイメージをもたねばならぬという必要性、―われわれはこの二つの間にはさまれているのだ―したがって、最も起こる確率の高い未来について信頼できるイメージをもった世代をつくることは、一国にとってのみならず、国際的にみても最も緊急を要するものである。 
 未来を感受するしかけが、地球上に点々と設けられるについて、巨大な国際機関、たとえば世界未来データ・バンクのようなものの創設を考慮するのもよい。そうした機関は自然科学、社会科学の全分野から募った最優秀な男女を職員とし、全世界のあらゆる知的作業にたずさわる学者や想像力豊かな思想家が考え出した予言的報告を収集し、体系的に統合することを目的とする。

P469
 We are in a race between rising levels of uncertainty produced by the acceleration of change, and the need for reasonably accurate images of what at any instant is the most probable future. The generation of reliable images of the most probable future thus becomes a matter of the highest national, indeed, international urgency. As the globe is itself dotted with future-sensors, we might consider creating a great international institute, a world futures data bank. Such an institute, staffed with top caliber men and women from all the sciences and social sciences, would take as its purpose the collection and systematic integration of predictive reports generated by scholars and imaginative thinkers in all the intellectual disciplines all over the world.

P567
 政策決定者が未来についていまよりすぐれた予測ができ、概括的な分析をつぎに行うことによって予測の精度を高められるようになったときこそ、変化に対処していこうとするわれわれの試みははじめてきわ立って進歩を遂げることになるのだ。なんとなれば、未来についてかなりの程度まで正確な仮定をもつことは、自分自身の行為が将来どのような結果となって現われるかを理解するうえでの前提条件だからである。そのような理解がなくては、変化への対処は不可能なのだ。したがって、計画担当者を人間化することが社会的未来主義の戦略のなかでの第一段階だとするなら、時間の枠を前方に拡大することはその第二段階なのである。技術中心主義を超越するには、経済的俗物主義を踏み越えることばかりでなく、起こりそうな未来も起こりうる未来も含めて、もっと遠い未来に対して心を開くことが必要なのである。
・・・・・
 しかし、最終的には、社会的未来主義はさらに深く掘り下げて考えられねばならない。

P470
 Only when decision-makers are armed with better forecasts of future events, when by successive approximation we increase the accuracy of forecast, will our attempts to manage change improve perceptibly. For reasonably accurate assumptions about the future are a precondition for understanding the potential consequences of our own actions. And without such understanding, the management of change is impossible. If the humanization of the planner is the first stage in the strategy of social futurism, therefore, the forward extension of our time horizon is the second. To transcend technocracy, we need not only to reach beyond our economic philistinism, but to open our minds to more distant futures, both probable and possible.

P579
 われわれは都市として、また国家として、どの目標を追求すればよいのかわかっていない。いや、そればかりでない。問題はもっと深刻である。なんとなれば、変化の加速化によって、われわれが目ざす社会的目標に到達するための方法は時代遅れのものになってしまったからである。テクノクラートたちは、いまだにこのことを理解していないものだから、目標が危険にさらされていれ、ただちに対応しなければならない場合も、過去に試みてうまくいった方法にのみこだわっているのだ。

P475
 Political democracy, by incorporating larger and larger numbers in social decision-making, facilitates feedback. And it is precisely this feedback that is essential to control. To assume control over accelerant change, we shall need still more advanced—and more democratic—feedback mechanisms.
The technocrat, however, still thinking in top-down terms, frequently makes plans without arranging for adequate and instantaneous feedback from the field, so that he seldom knows how well his plans are working.

 P572
 未来の社会の国家目標(そして地方における目標も含む)は、政府の最高レベルで決定すべきものという考え方が存在している。このような技術中心主義的な前提は、古い官僚組織を完全に受けついでいる。つまり、そういった古い官僚組織ではラインとスタッフに分けられており、さらに融通のきかない非民主的なハイアラーキが、指導者と指導される者、管理者と管理される者、企画担当者とその企画を実施する者とをはっきり区別しているのだ。
 それでもなお、超産業化社会に向かっている社会の真の目標は、口先ばかりといわれいるいいかげんなものと違って、そう簡単に認められ定義づけられなくなっているのだ。なぜならば、それはあまりにも複雑で、一時的であり、そしてまた、進んでそれに参加する被統治者がどれくらいのことをやれるかにかかっているからである。われわれは、みずからの目標を設定するために、長老のごく非公式なグループを集めたりする。またわれわれの目標設定の仕事を“高度の技術を身につけているスタッフ”に任せることによって、変化の激しい力に対処しようと思ったりするが、そういうことをしてもまずむだであろう。目標設定のために革命的な新しいアプローチが必要なのである。

P473
 Behind all such efforts runs the notion that national (and, by extension, local) goals for the future of society ought to be formulated at the top. This technocratic premise perfectly mirrors the old bureaucratic forms of organization in which line and staff were separated, in which rigid, undemocratic hierarchies distinguished leader from led, manager from managed, planner from plannee. Yet the real, as distinct from the glibly verbalized, goals of any society on the path to super-industrialism are already too complex, too transient and too dependent for their achievement upon the willing participation of the governed, to be perceived and defined so easily. We cannot hope to harness the runaway forces of change by assembling a kaffee klatsch of elders to set goals for us or by turning the task over to a “highly technical staff.” A revolutionary new approach to goal-setting is needed.

P578
 したがって、変化を自由にあやつるためには、重要な長期的社会目標をはっきりさせ、そして、その目標を達成するための方法をみんなで考えることである。これこそ技術社会におけるつぎの政治革命そのものなのである。すなわちみんなが参加する民主主義をすばらしいものとして受け入れることである。
 いまや、変化の方向を抜本的に再検討すべきときがきている。この再検討は、政治家とか、社会学者とか、牧師とか、エリート主義の革命によってなされるのでもなければ、技術科、大学の学長などによってなされるのでもなく、一般の人々自身によって再検討されるのである。われわれはまったく文字どおり、いままで一般の人たちに問われたこともない設問をもって“一般の人々に接する”必要がある。つまり「いまから十年、二十年、三十年先にはどのような世界であってもらいたいか」を問いただしてみるのである。簡単にいえば、われわれは未来をずっと委任統治しはじめることが必要である。

P477
 To master change, we shall therefore need both a clarification of important long-range social goals and a democratization of the way in which we arrive at them. And this means nothing less than the next political revolution in the techno-societies—a breathtaking affirmation of popular democracy.
The time has come for a dramatic reassessment of the directions of change, a reassessment made not by the politicians or the sociologists or the clergy or the elitist revolutionaries, not by technicians or college presidents, but by the people themselves. We need, quite literally, to “go to the people” with a question that is almost never asked of them: “What kind of a world do you want ten, twenty, or thirty years from now?” We need to initiate, in short, a continuing plebiscite on the future.

P588
 これまでの歴史を通じて、社会がつぎつぎと発展してゆくとき、人々の意識は出来事に先立てというよりはむしろ出来事が起こってから後に出てくるものであった。変化がゆるやかだったため、人間は無意識に、また“組織的”に適応することができた。今日では、無意識に適応するだけでは十分ではなくなった。遺伝子を変えることができるようになった今日、そして新しい種をつくり出すことができ、また、あれこれの衛星に人を住ませ、地球上の人口を減らすことができるようになった今日、人間はいまや進化そのものを意識的に制御しなければならなくなった。変化の波に乗るときは、“未来の衝撃”を避けながら、進化を制御し、人間の欲する未来に合うように形づくってゆかねばなるまい、立ち上がってそれに反逆するかわりに、人は、この歴史的な瞬間から、未来がやってくることを待ちうけ、未来をみずからデザインすべきである。
 かくて、これが社会的未来主義の最終目標なのである。それは技術中心主義を超越してゆくのみならず、さらに人間らしい、さらに長期的に見通しのきいた民主的な計画をもたらずが、それだけでなく、進化の過程そのものを人間が意識的に導くことになるのだ。なぜならば、これが最高の瞬間、すなわち歴史の転換点であるからだ。つまり、そのとき人間が変化の過程にうち勝つか、あるいは消え失せてしまうかである。またその時点では、いままで無意識に進化にあやつられて来た人間がその犠牲者になり下がるが、あるいはついに進化をわがものにするかという分岐点なのである。

P485
 Throughout the past, as successive stages of social evolution unfolded, man’s awareness followed rather than preceded the event. Because change was slow, he could adapt unconsciously, “organically.” Today unconscious adaptation is no longer adequate. Faced with the power to alter the gene, to create new species, to populate the planets or depopulate the earth, man must now assume conscious control of evolution itself. Avoiding future shock as he rides the waves of change, he must master evolution, shaping tomorrow to human need. Instead of rising in revolt against it, he must, from this historic moment on, anticipate and design the future.
This, then, is the ultimate objective of social futurism, not merely the transcendence of technocracy and the substitution of more humane, more far-sighted, more democratic planning, but the subjection of the process of evolution itself to conscious human guidance. For this is the supreme instant, the turning point in history at which man either vanquishes the processes of change or vanishes, at which, from being the unconscious puppet of evolution he becomes either its victim or its master.

いいなと思ったら応援しよう!