![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37151481/rectangle_large_type_2_5346cd7fbb93311d6971a818ef8c47e1.jpeg?width=1200)
Photo by
uekusakenta
今日の一言 「図を描いて考えよう」
彩り豊かな毎日を過ごすみなさまへ
鎌倉市材木座の学びのオアシス Lotus S.A.です。
今日も相変わらず、今日の一言を更新したいと思います!!
この記事を読んで、少しでもみなさまの学習効果が向上することを願って書いています。努力は裏切りません!目標に向かって頑張ってください!
さーて、今日の一言は・・・
図を描いて考えよう
図を描いて考えることはとても効果的な学習方法です。
図を描いて考えよう、なんてアドバイスされても、どんな図を描けばいいか分からない、という人も多いでしょう。
しかし、まずは図を描く、というよりも、手を動かすことがとても大切です。
手を動かしながら問題に取り組んだり、新たなに取り入れるべき知識を整理することで、脳が活性化されます。
例えば、歴史であれば出来事を年代順に表にまとめる、簡易的な地図を描いて出来事をまとめる。
国語であれば、登場人物の相関関係を図にしてみる。
算数・数学であれば、面積図・線分図・ベン図を描く。図形問題であれば、問題の図をノートに写すことから始めるでしょう。
理科であれば、スケッチのように絵を描いて自分なりに知識事項をまとめることができるでしょう。
図や絵を描くことで、視覚的にも頭に入りやすくなります。ただ文字が並んでいるよりは、絵や図表がある方が分かりやすいと感じる人が多いと思います。
図を描くことは時間と手間がかかる作業ですが、その分出来上がったときの達成感と知識の定着具合は、ただ教科書の文章を読んだり、頭の中で問題を考えるよりも、数倍効果があるのではないかと思います。
見えなくたって、あなたに感謝!