七草リベンジ~同じ轍は踏まない2024~
今年もこの日がやってきた。
そう…
七草粥の日!!!
昨年私は、せり・なずな・ゴギョウ・はこべら・ホトケノザ・すずな・すずしろの七草を網羅した何ともありがたいパック、七草セットの購入に乗り遅れた。
↑この記事には、無病息災を願い、また、お正月の暴飲暴食のかぎりを尽くした胃を休めるこの行事をできなかった顛末が涙で綴られている。
昨年は健康面、散々だったなぁ…と思い返す。
その前の冬至はゆず湯をやらなかったので、無病息災イベントを年末年始やらなかったことになる。
しかし、今回の私は違った。
もう、前の自分と同じ轍は踏まない!
昨年の冬至にはしっかりとゆず湯に浸かり、年明け早々1月3日に開いていたスーパーで、無事、七草セットを購入しておいた。かなり前のめりだが、このくらいでちょうど良いと思った。
なぜなら、昨年は7日を迎える数日前にスーパーの売場から七草セットがなくなっていたからだ。(お店何軒か回ったけどなかった)
さぁてさて…あとはこの草達と根菜を、1月7日まで持たせないといけない。すでになずなの葉の縁が黄色くなっている。
私は水で湿らせたキッチンペーパーを七草に被せ、ラップで保護した。
🌿
そして昨夜、1月6日に今度は別のスーパーを訪れた。
なんと、同じ七草セットが398円に値下げされている!
え?ちょと…待って…私、それと同じやつ698円で買ったんですけど…🙀⚡️
「んまあ!😳七草セットも価格がこんなに高騰しているのね」と、仕方なくカゴに入れたのはほんの三日前のこと。それが、七草粥の前日とはいえ300円も違うなんて!
昨年のリベンジに燃えていた私は、なんだかおかしなテンションになり、念のため…などとブツブツ呟きながら398円の七草セットをカゴに入れていた。
本年、2パック目となりまして候。
それにしても、なぜ?
ええい!混乱しているときこそ分析だ。
まずは、一年前に記憶を戻そう。モーグタン!←知ってる人いるのかな?(そしてむずかしい呪文をはしょる)
そもそも、私がなぜ昨年の同時期、七草セットを早めに買わなかったのかというと、どうせ7日まで使わないし、直前になれば値引きされると思っていたからだ。
それで購入のタイミングを見計らった。しかし、その読みは外れ、7日になるだいぶ前にはどのスーパーも売り切れ状態だった。
それが今年はどうだ?フタを開けてみたら前日でもちゃんと売場に並んでいるではないか。
仮に、昨年が七草不作の年だったとしても、今年の方が気候に大きな乱れがあったと感じるのだが。
考えてみても、真相は藪の中。
🌿
そして、七草粥当日の昼。
昨年、悲劇の一幕を演じたスーパーに足を踏み入れた途端、我が目を疑った。
ある……。七草粥の日に七草セット売ってる……。←いや、これが当たり前なはずなのよ
しかも店頭の自動ドアくぐってすぐ脇に、昨日購入したのとまったく同じ七草セットがある。
お値段、498円。
よっしゃーーー!!!
昨夜、398円で買ったオラの勝ち~!✨️😭✨️
We~~ are the champions my friends🎵
.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
同じ気持でいるかもしれない誰かと肩を組みクィーンを熱唱するロッタ。
ん?何か忘れていないか?
ああ、まるで、悪魔の手鞠唄のように脳内に響いてくる。
思い出した…というより、わかっております。
一番最初に買った七草セットは698円だったこと、もちろん憶えておりますとも。でもね、ほんの束の間、勝利の美酒に酔いたいのです。ノンアルだけど。
では、ここで、2つの七草セットを並べてご披露。
「あんたぁ、今年の七草粥は具だくさんだよ~!」(市原悦子さんの声で)
「こりゃあ、たまげた!七草で米粒が見えねぇぞぉ、ばあさんや~」(常田富士男さんの声で)
こんな会話が、今夜、我が家の食卓でかわされることだろう。
とにかく昨年の私よ。リベンジは果たしたぞ!
~おわり~
最後まで読んでいていただき、ありがとうございました🌿