![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86129111/rectangle_large_type_2_4fe3607c6f9aaf0487f1d50c75312cb0.jpg?width=1200)
お楽しみの後始末
昨日は日本酒180ml頂きました!
更に刺身と焼き鳥と何故か和菓子
と…食べたな👍
夜だけ「本人不在のおめでとう会」
とは言え、
食べた物はどれくらいの時間で「脂肪」になるのか?
話しでは2つあり…
1つは「48時間」
2つは「2週間」
どちらかはわからないが、
私は48時間を指示してます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86129126/picture_pc_428a8baf0d969d2d337f64d23aac7aca.jpg?width=1200)
今回の場合
日本酒は糖、和菓子も糖、刺身は微妙だけど(^^)
血中に行きエネルギーになり、余ったエネルギーは(グリコーゲン)として肝臓に備蓄。
ここからが問題❗️
更に肝臓が備蓄出来なくなったグリコーゲンが「脂肪」になると言う事。
食べて体重が増えるのは、食べた物の重さ。
変換され脂肪に変わるのは
「48時間」かかります。
2週間説は見た目にわかっちゃう時間だから「やらかしたその後」
と、言う事で食べたり飲んだりさしたら「48時間以内」がどうにかするリミット。
日々kcalオーバーの場合
適正にまず直しましょう…