見出し画像

リーキーガットについての「ゆっくり動画」を作ってみた

 こんにちは、便秘改善のためにミントティーを飲みたいのに庭のミントを全部使ってしまって困ってるとまよこ りゃんシーです。

 さて、みなさんは「ゆっくり動画」と言うものをご存じですか?
 著作権フリーキャラクター「霊夢」と「魔理沙」がニコニコを離れて大バズりしてなぜか今でも根強い人気があります。著作権フリーキャラクターは他にもいるのになぜこの二人が流行ったのか不思議ですね。音ゲーは苦手なので原作をプレイした事はないです。
 今では使いやすさから誰でも「ゆっくり動画」を作るようになりました。もちろん収益化可能です。
 このゆっくり動画ですが、専用の作成ソフトのおかげでさらに作りやすくなってます。今回は自分の声を使ったオリジナルのゆっくり動画を作ってYouTubeに投稿してガッポリ儲けてみたいと思います。もちろん初期費用ゼロです!

用意するもの


シナリオ

 まずシナリオを用意します。csvファイルに画像のような形でシナリオを書いておくと後から自動で取り込めます。

動く立ち絵

 聞き手と話し手のイラストを作ります。霊夢と魔理沙のフリー素材もたくさん配布されてますが今回は自作することにしました。「とまよこ」と「舞」です。
 こちらのサンプルを参考に透過PNGで書き出してフォルダにそれぞれ入れます。口と目は4段階作りました。

フォルダ名 - 口 - デフォルト.0.png(閉じている)
        - デフォルト.1.png
        - デフォルト.2.png
        - デフォルト.png(開いている)
      - 体 - デフォルト.png
      - 眉 - デフォルト.png
      - 目 - デフォルト.0.png(閉じている)
        - デフォルト.1.png
        - デフォルト.2.png
        - デフォルト.png(開いている)

 という感じで作ります。ちなみにフォルダに入れる画像はgifアニメでも大丈夫です。

背景画像

 背景画像無しでもゆっくり動画にはなりますが、動画を見ている人が分かりやすいようにたくさん作っておくと良いですね。サイズは1280×720くらいで良いかな? もちろん動画素材でもOK。

自分の声素材

 今回は自分の声を使ってゆっくり音声を作ることにしましたので、「oremo」と言うソフトで連続音音源を数音階録音しておきます。周波数表作成と原音設定も「speedwagon」と「setParam」で自動でやってくれます。便利~。
 まあ今は自分の声でAIが読み上げてくれる「coefont」とかもあるけど、この抑揚のない喋り方に一定の需要がある、はず。

サムネイル画像

 サムネイル画像を別途上げたい方は作っておくと良いでしょう。サイズは1280×720くらいです。

 さて、これで準備完了です!続いてはソフトの説明です。

唄詠

 自作の音声を読み上げ音源として登録するソフトです。インストールしたら、管理者として実行し音源を登録しておきます。

※「唄詠2」は自動で管理者として実行してくれるっぽい

ゆっくりムービーメーカー

 これが「ゆっくり動画」を作るソフトです。公式サイトからダウンロードしてインストールして実行しましょう。

 ゆっくりムービーメーカーを念の為管理者として起動させたらまずはキャラクターを登録しましょう。

 声は自作したものを登録します。舞ちゃんはせっかくなので「ミリアル」にしてみよう。

「動く立ち絵」にして…

「素材を編集」を押して

 アニメーションさせる画像群を決定します。

 では早速配置してみましょう。立ち絵アイテムを追加させてみます。

 こんな感じになりました。

 そしていよいよ台本をインポートします。「台本ファイルを開く」をクリックします。

「タイムラインに追加」を押して待つだけです。

 はい、基本的にはこれで完成です。
 あとは発音のチェックや素材を追加して動画出力すればOKです。

 ゆっくり動画作成のお仕事を受け付けてます。シナリオから動画作成まで可能ですのでご依頼はこちらからどうぞ。
 自分の声でゆっくり音声やボーカル音声を作ることに興味のある方、よければこちらからご連絡ください。無料でアドバイスやサポートします。

 それでは、とまよこ りゃんシーでした。

いいなと思ったら応援しよう!

とまよこ りゃんシー@アイヌ子孫
発達障害なりに色々考えて生きてます。応援していただけると嬉しいです。

この記事が参加している募集