
買い物中のわたし
もちろん衝動買いしないよう気をつけてますが、その判断軸をようやく定めました。
必要と頭で判断したモノはそのまま買う。
これ欲しい!とウズウズするモノはスルー。
なぜなら、買っても出番が来ないから。
欲しくて買ったモノの大半は無駄に終わりました。限定品にセール品とかも、最初はキラキラして見栄えが良いけど、継続して使えたモノはほぼゼロです。
限定品は時期が過ぎればどうでもいいモノ。
セール品はそこまで買い求められないつまらないモノ。これまで失敗を続けたからこその認識です。
認識ができてから、周りの買い物客に対してこう見ています。
そういうのに群がる人は、他人に流されやすい傾向であること。
わたし自身がそうでした。
他人の思考に盲目的だったため、自分の考えがほぼなく、常に他人任せの状態。
モノを見る目も人を見る目もそう、強みとされるものはありませんでした。
何かにコントロールされている。
そういう、マリオットのような人生がずっと続いた。なので、無駄使いを繰り返すのは当然のことだったのです。
いまは、必要なモノを買う際、あらかじめ予算を決めてます。
目的以外のことをしては時間の無駄だし、またお金も無駄に消えることはわかっているので、事前準備が一番です。
(ただ、食料品を買うときはその場で金額を計算して決めます)
それでもたまに失敗はするでしょうが、その確率を大幅に下げたことは、ちゃんと自分をコントロールできている。わたしはそう思ってます。
いいなと思ったら応援しよう!
