シェア
ごしょ
2023年7月24日 23:03
~心理機能Niと細谷功氏の著書をヒントに~ 前回の記事では、細谷功氏の著書、見えないものを見る「抽象の目」「具体の谷」からの脱出を参考に、見えないものを抽象化概念と位置付ける考え方をベースに、抽象化とは、区別すること(カテゴリ化)、関連付け(タグ付け)をすることであると述べました。そして、ユングによる心理機能の内向的直観(Ni)は、この抽象化メカニズムにより構
2023年7月24日 22:58
~心理機能Niと細谷功氏の著書をヒントに~ ■内向的直観機能「Ni」とは スイスの精神分析医で心理学者のカール・グスタフ・ユングは、思考、感情、感覚、直観の4つの心理機能にそれぞれ内向、外向を掛け合わせた8種類