
【お菓子のカレンダー販売】ご購入のお礼と今後やりたいこと
こんにちは!
昨日で無事にカレンダー販売は終了いたしました☺️
ご購入いただいたみなさま、本当にありがとうございます!
カレンダーとともにそれぞれの季節を楽しんでいただけたらとっても嬉しいです🌸
またメルマガお申し込みいただいた方は、秘密のコミュニティを一緒に楽しみましょう🥳💓 どんな内容にするか考えてわくわくしています!
販売が終わったあとも郵送用のラベル印刷、商品が届いたら梱包・発送とやることがいっぱいあるので最後まで頑張ります。
そして今日は、発送などを終えたあと一息ついたらやりたいことを3つ書いておこうと思います✍️
カレンダー発送が落ち着いたらしたいこと
その①:カレンダー発注〜販売までの流れをnoteにまとめる
今回TOLOTでカレンダー発注して販売してみて、わからないことだらけでだいぶ戸惑いました。「注文は結局どうやってやるの?」「表紙のどの位置になんて文字が入るの?」「いつ自分の手元に商品が届くの?」「どうやって梱包すればいいの?」「お客様にどうやって送ればいいの?」…など疑問がたくさん湧いてきたのですが、ほしい情報にほとんど行きつくことができず苦労したので、そのあたりをまとめたいと思っています。

今回のカレンダー販売を見て「自分もやりたい!」と思った方は少ないかもしれませんが😂、同じようにTOLOTでカレンダー作成→販売を考えている人にとって役に立つような記事にしたいと思っています。
販売まではしなくても、たとえばお子さんの写真を入れたカレンダーを作っておじいちゃんおばあちゃんにプレゼントする、とかは喜ばれそうだなと思いました。
その際は使った資材など、URLも貼ったりしながらわかりやすく書きたいという所存です。
その②:noteで今回のカレンダー販売における「売り方(戦略)」の記事を書く
こちらは①のようなハード面(?)ではなく、「どのようにして商品をこの部数売ったのか」という戦略の部分にフォーカスした記事にしたいと思っています(有料記事にするかも?)。
その③:紙媒体のカレンダー解説書を作る
今回家族にテスト発送するなかでたくさん言われたのが、「お菓子の名前が知りたい」「レシピが知りたい」「なぜそのお菓子を選んだのかという背景や、撮影の裏側を知りたい」ということ。姉からは「メルマガが届くそうだけど、スマホで長文を読むのは苦手なのでカレンダーの裏側とかに印刷してほしかったな」とも。

ふだんスマホで何千字も書いたりそれを何度も読み直したりしているので「スマホで長文を読むのが苦手」という人がいるということにまったく思い至らず、それは盲点でした。なので今までの【カレンダー作成への道】のnoteを1か月1枚分くらいにまとめて、参考レシピはQRコードにして印刷してあげようかなと。
同じように「紙で読めたら嬉しい」という方はほかにもいらっしゃるでしょうか…?🤔 ほんとは製本とかできたらいいのですがそこまでの資金はないので、データにして各自印刷してもらう、という感じで需要があれば提供しようかなと思っています。
まとめ
というわけで、カレンダー発送が落ち着いたらしたいことは
①カレンダー発注〜販売までの流れをnoteにまとめる
②noteで今回のカレンダー販売における「売り方(戦略)」の記事を書く
③紙媒体のカレンダー解説書を作る
の3つです。
まずは無事に発送することが第一優先なので、上記のことは年末かそれ以降になりそうですが、需要のありそうなものから取り組めたらなと思います🙋♀️
もしよければ「これはぜひほしいor読みたい!」というのがあれば教えてください〜🙏
ご購入いただいた方は到着まで今しばらくお待ちくださいね🫶
ではまた!