![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140467232/rectangle_large_type_2_150c394fb56d6f813934b6f87f329ec9.png?width=1200)
子供の腰は大丈夫?腰椎分離症予防に効果的なジャックナイフストレッチ!
最近整形外科でリハビリをしていますが、子供の腰椎分離症をよくみています。
初めは腰の痛みがあるが、親には黙っている子供がたくさん。
でスポーツなどで最近パフォーマンスが落ちたな・・・親が感じたら、子供に一言
腰痛くないか?と聞いてみてください。
腰椎分離症にならないためにも、日頃から家でストレッチが大切です。
本日も家トレのイラストをもとにやってみてください。
私が運営しているサイトではそのほかの資料もダウンロードできます。
こちらでイラスト資料ダウンロードできます 編集も可能ですのでぜひ使ってみてね
腰椎分離症は、成長期の子どもに多く見られる腰痛疾患です。腰椎の椎骨が疲労骨折を起こすことで発生し、激しい運動や姿勢不良などが原因と考えられています。
ジャックナイフストレッチは、腰痛分離症の予防に効果的なストレッチとして知られています。このストレッチは、太ももの裏側にあるハムストリングスと呼ばれる筋肉を伸ばすことで、骨盤の柔軟性を高め、腰への負担を軽減します。
最近の文献によると、ジャックナイフストレッチには、腰痛分離症の予防だけでなく、腰痛の改善効果も期待できるとされています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140468476/picture_pc_2847df26d13d7ef99c53ca185ac0fd9c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140468564/picture_pc_7fac18c5d4dc5e09e4325c7d7d50f21d.png?width=1200)
ジャックナイフストレッチのやり方
椅子に背筋を伸ばして座ります。
両足を前に伸ばし、膝を曲げます。
両手で足首を握ります。
胸と太ももをくっつけるように、ゆっくりと前かがみになります。
限界まで前かがみになったら、10秒間キープします。
ゆっくりと元の姿勢に戻ります。
ポイント
背筋を伸ばして、腰を丸めないようにします。
ゆっくりと呼吸をしながら行います。
痛みを感じたら無理に行わないでください。
ジャックナイフストレッチの効果を最大限に引き出すために
毎日2~3回行うのが理想です。
運動前に行うと、ケガの予防にも効果的です。
入浴後に行うと、筋肉が柔らかくなり効果がアップします。
腰痛分離症の予防
ジャックナイフストレッチ以外にも、腰痛分離症の予防には次のような方法があります。
正しい姿勢を意識する
適度な運動をする
バランスの良い食事を摂る
十分な睡眠をとる
腰痛分離症の症状
腰痛
背中の痛み
歩行痛
坐位体前屈痛
腰痛分離症の疑いがある場合は上記のような症状がある場合は、早めに整形外科を受診しましょう。
まとめ
ジャックナイフストレッチは、腰痛分離症の予防に効果的なストレッチです。正しい方法で行い、毎日継続することで、腰痛の予防と改善に役立ちます。
子供は痛いのを我慢します。親がしっかり子供の違いを発見し、早期に受診、治療、リハビリさせて、悪化させないようにしてあげてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![キカイヤクシ理学療法士](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164494669/profile_2f52eb533002dec9b9413c5e9c8bf1d6.png?width=600&crop=1:1,smart)