恋愛SF『レディランサー アグライア編』14章-8 15章-1
14章-8 エディ
「ねえ、ジュン」
怖々、尋ねてみた。
「そういう男は、どうすればいいんだい。つまり、いくら努力しても、恋人のできない男は……あるいは、好きな女性に断られた男は……」
それこそが、人類文明の根底に横たわる大問題だと思うのだが。誇り高い美少女……いや、若き美女は、平然として言う。
「人形でも相手にしていれば。バイオロイドじゃなくて、機械仕掛けの、命のない人形をね」
がんと頭を殴られた気分だ。
何という冷血。
「今は、精巧なラブドールがあるんだよ。あたし、お店で見たもん。心はないけど、命令通りに動いてくれるし、適当な受け答えもしてくれる」
モテない男は、一生涯、心のない人形を抱いて、満足しろというのか。
「でなかったら、二次元の美女でも相手に、脳内恋愛していればいい。仮想現実っていう手もある。現実の女性を巻き添えにしないで、一生、幻想に浸っていればいいんだよ」
巻き添えときた。やはり、若い女性は残酷だ。好きな女性に相手にされない男の絶望なんて、理解しようともしない。
だが、それも当然か。ジュンには、モテすぎる悩みしかないのだから。
シドは虜にするし、ティエンには崇拝されるし、ファンクラブはあるし。傲慢が服を着て歩いているようなナイジェルすら、ジュンには一目置き、臣下のように振る舞っている。まったく、怖いものがない。
いっそ狼になって、ジュンに喰いついてみたいという、破れかぶれの空想が湧いたが、現実には無理だ。嫌われてそれきりになるより、番犬で構わないから、身近に置いてもらう方がいい。
……いやいや、もう騎士に昇格したんだ。自虐はやめよう。
こうして夜間に、ジュンと二人きりでいられるのではないか。ファンクラブの男たちにしてみたら、悔しさで、のたうち回るような状況だろう。ジュンは表向き、ぼくを〝交際相手〟ということにしているのだから。
「ジュン、あのさ、たとえば辺境中から娼館をなくしたとして、バイオロイドも全て解放したとして、モテない男たちが徒党を組んで、大規模な暴動でも起こしたらどうする? いや、暴動どころか、戦争状態になるかもしれない」
女に飢えた男たちの怒りと絶望は、凄まじい脅威だと思うのだが……
しかしジュンは、そんな怨念など、簡単に蹴散らせると思っているらしい。
「艦隊でも何でも出して、鎮圧すればいい。モテないからって、暴れても無意味でしょ。努力して自分を磨いて、せっせと女を口説けば、一人くらいは付き合ってくれるはずだ」
女は〝優しい男〟が好きなのだから、振り向いてほしい女性がいたら、とことん尽して下僕になればよい、という。
それこそ、まさに、ぼくのしていることだが。
しかし、尽くすことさえ却下される男も、大勢いるだろう。視野にいるだけでうっとうしい、どこかへ消えて、と。
「だけど、努力してもだめだったら……自分の好きな人に、どうしても振り向いてもらえなかったら?」
それは、自分で考えまいとしている、恐怖の未来だ。たとえば、いつの日か、
『あたし、ティエンを恋人にするけど、あんたは変わらず、騎士のままでいてね』
だなんて、ジュンに微笑んで言われたら。自分は、はたして耐えられるだろうか。先に希望があればこそ、今は奴隷でも番犬でもいいと思えるのであって……希望を砕かれたら、自分が変質し、ねじ曲がるのではないかと、想像するだけで恐ろしい。
「その時は、悟りを開いてもらおう」
ジュンは厳かな態度で言う。
「自分の願望が全て叶えられるなんて、期待する方が間違ってる。人生は厳しくて、不公正なものなんだから」
15章-1 ジェイク
竜宮城から戻って玉手箱を開けた浦島太郎は、どんな気分だったのかと想像する。今の俺のように、時代に取り残されて、茫然としたのではないだろうか。
今の主役は、ジュンやエディだ。怖いもの知らずの若者たちが、世界を改革しようと意気込んでいる。
もっとも、年齢制限にひっかかったわけではない。俺と同年代のルークやエイジは、嬉々として働いているからだ。
年齢ではなく、気力の差。
俺だけが……総督の側近グループの中では、半端者だ。
ルークは技術部門、エイジは警備部門を任されて、意気揚々と飛び回っている。現場で実務を把握し、何百人もの職員たちに指令を出し、ジュンに報告したり相談したりして。
俺は一応、外交担当ということになっているが、外交の前面にはジュン本人が立っているから、さほどの意味はない。ジュンが他組織の幹部と会う時は後ろにいて、睨みを効かせている……ふりをしているだけだ。
もちろん、俺が気づいたことを、ジュンに注意することはある。あいつは嘘をついているとか、あの発言はこの情報と矛盾しているとか。しかし、それは、メリッサやユージンからも注進されることだ。エディだって気がつくだろう。
俺でなければ出来ない何か、なんてない。
情報部時代やハンター時代の経験といっても、もうかなり昔のことだし、あの頃だって、ネピアの弾避けみたいなものだった。
この違法都市で、俺には価値がないのだ。
それでもジュンにとっては、気心の知れた〝仲間〟が周囲にいることで、心労はかなり楽になるだろう。だから、自分は番犬だと思うことにした。いずれジュンが、もういいよ、あんたたちは中央に帰って、と言うまでは。
その番犬から昇格したエディは、羽根が生えたかのようだ。『総督閣下の騎士』だと公言されたのだから、無理もない。ティエンすら、負けを認めて(いったんは)引き下がった。
それでいい。親父さんだって、前々から、二人が結婚することを願っているのだ。暮らす場所が市民社会ではないというだけで、ジュンとエディは望ましい方向に進みつつある。これで本当に改革が実現したら、たいしたことだ。
俺はもう、新しい時代についていけそうにないが。
『レディランサー アグライア編』15章-2に続く