
フリーランスよ年末を乗り切れ。節税の計算は秋の夜長に
渡り陶工に憧れて、バイトを渡り歩く
中年女のバイト物語。
本業はフリーランスのアパレル商品企画、兼経理。
noteを始めて1カ月が経ちました。
渡りのバイター#26
ハーゲンダッツのお味は
私、いつからコアラのマーチの個性溢れるコアラたちの顔をじっくり見ることもなく
迷わず口に放り込むようになったのかしら。
私、いつからサラサラ系のシャンプーではなく、しっとり系を手に取るようになったのかしら。
などと考えてみると、通りすぎる景色にはどんどん鈍感になるのに…
自分自身の変化には、やたらと敏感な気がしている今日この頃。中年の日々です。笑
…と。まぁ、なにやら振り返ってみたのはnoteを始めて1カ月が経ったからでしょうか…笑
違います!
今日はバイトは直接関係ありませんが
お金の話を少し。
何故なら私は
夫の経理も担当しているのだ!
そう、私の夫も個人事業主。何やら全国各地のイベントに出没する一人親方業です。
我が家には一人親方が二人と独りよがり親方という、思春期男子で構成された三人の親方たちが
オレが!オレが!
私や!私や!
と中2病よろしく牽制しあいながら暮らしております。笑
夫の仕事の経理もざっくり担当している私は
今年の売上げはこれぐらいになりそうだから
これぐらいはふるさと納税をしよう。とか
ここの経費が去年より凹んでいるのは何故だ?
パソコン買い替えるか。
などなど、素人分析を始める季節なのです。
毎年アップルが新作を発表するせいでもあります!
そう、戦いの火蓋は続々と送られてくる
保険の控除証明書によって切って落とされます。
たとえ、1円だって無駄な税金は払いたくないんだよう
↑せこい。否、せこくない!
ふるさと納税で税金の使い道を自分で選択したり
自分が応援する団体に寄付したりするのだ。
納税者にはその権利があるのだーーーっ!!
いや、夫の税金だろ、ってね
細かい事は気にしない
私は年末年始が大嫌いなので、毎年10月から1月は憂鬱です。すると4カ月憂鬱、実に年の3分の1は憂鬱で過ごしている計算になるのです。
嘘です。大袈裟ですね。笑
とはいえ、モチベーションを保つには大好きな税金の計算を早めに始めるに限ります。
こういうとこが貧乏ソウルフルな昭和生まれです。
今年からインボイスも始まるし〜(怒)
普段はあまり食べない甘いものをおともに秋の夜長を愉しむとします。
そうだ!ギフト券があったのだ。
お餅の上に小豆が乗った、季節限定の抹茶のハーゲンダッツを食べるのでした。
因みに頂きもののハーゲンダッツのギフト券は
コンビニで使いました。
とても美味しかったので、また買いました。
自腹は激安スーパーのハーゲンダッツ。笑
どちらもお味は自分に甘いでしょう
お後がよろしいようで。笑
↑最近noteは更新されてないようですが
私の応援している団体です。寄付金控除も受けられます!