![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130278878/rectangle_large_type_2_f54b34fc38417e85a6cc36375acdb736.jpeg?width=1200)
Apple Watchが人の命を救った話
おはようございます、某★大手家電量販店Tenchoです!この記事は無料記事として書かせていただきます。今回はApple Watchが人の命を救ったというニュースを発見しましたので、これについて書いていきたいと思います!
記事の最後には、有料記事定期購読マガジンとメンバーシップのご紹介もさせていただきますので、是非ご検討ください!
それでは、はりきって書いていきたいと思います!
Tencho AI
![](https://assets.st-note.com/img/1707436061587-IfsH8OVMXi.jpg?width=1200)
それではTencho AIでこのニュースをまとめていきたいと思います。
・Apple Watchが医師が見逃した肺血栓を発見した
・9シリーズ、Ultra2シリーズでは心拍数、心電図、血中酸素をモニタリングして異常を検知すると通知を送るシステムが搭載されている
・ユーザーがApple Watchで高心拍数警告が出たため病院で診察を受けたが、医師からは心臓発作を否定されて帰宅。その後また高心拍数の通知が出た為、再度病院へ行くと肺血栓が発見された
Tencho Comment
![](https://assets.st-note.com/img/1707436409580-B3ohim0zfe.jpg?width=1200)
ついにこういう時代が来ましたね。医療機器ではない一般の家電機器が人間を超えてきましたね。間に医師などの人間を挟むと先入観などのバイアスがかかり、時に誤った判断をしてしまう場合があります。
Apple Watchの様なデジタル機器はただ事実だけを伝えるデバイスだからこそわかる真実ってあるんですね。
ちょっと話しは変わるかもしれませんが、よくSF映画などでAIが人間を支配するみたいなのあるじゃないですか?まあ支配するっていうのは大袈裟にしても、AIで出来る仕事は今後無くなっていくんだと思います。
そういう意味で言えば、医師というのも常に正しい判断が求められ、ミスが許されないという意味で言えば、人間よりもAIにこそ向いている職業なのかもしれませんね。ただ人の命を扱う職業ですし、患者側もAIに命を預けるのは不安だと思ってる方が大多数だと思いますので、すぐにどうこうという事はないとは思いますが、将来的には人工知能が人間を救うという未来になるかもしれません。
でも私がまずAI化した方が良いと思う職業は「裁判官」です。
今回人の命を救ったApple Watchと心拍数を計測できるスマートウォッチも紹介させていただきますね!
今回の記事はコチラのニュース記事を参考に書かせていただきました。
それでは最後に宣伝です。
有料記事が永久に読み放題になるメンバーシップも運営しております。特典として、メンバーシップ限定の掲示板やdiscord招待、家電のお困りごと相談、個別家電購入相談などもついておりますので、こちらも是非ご検討ください。こちらは少し金額が高く月々2,500円となっております。是非某★大手家電量販店Tenchoを応援しても良いよという方のご加入をお待ちしております。
それではみなさま、良い家電ライフを♪
いいなと思ったら応援しよう!
![某★大手家電量販店Tencho](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134178749/profile_1e1ab5d866883e703fe94a7d3ba243fa.jpg?width=600&crop=1:1,smart)