マガジンのカバー画像

コンテンポラリーダンスを楽しむ公演・映像・映画レビュー

117
コンテンポラリーダンスを中心とした舞踊の公演レビューです。多様で面白いダンスの世界を紹介します。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

「Le Tambour de soie 綾の鼓」伊藤郁女、笈田ヨシ:三島由紀夫「近代能楽集」を基にした、ダンサーと劇場の掃除人の恋を描くダンス・シアター

「Le Tambour de soie 綾の鼓」伊藤郁女、笈田ヨシ:三島由紀夫「近代能楽集」を基にした、ダンサーと劇場の掃除人の恋を描くダンス・シアター

2020年10月にアヴィニョン芸術週間(UNE SEMAINE D'ART EN AVIGNON)で世界初演された作品が日本で公演。上演時間は約1時間。

能の「綾鼓」を翻案した三島由紀夫『近代能楽集』の一作「綾の鼓」(あやのつづみ)を基に、ジャン=クロード・カリエールが劇場を舞台とした物語を書き、せりふとダンス、音楽で紡ぐパフォーマンスができた。

フランスを拠点に活躍する振付家・舞踊家の伊藤郁

もっとみる
アップデイトダンスNo.89「踊るうた2」勅使川原三郎:歌謡曲が響く崇高な極地

アップデイトダンスNo.89「踊るうた2」勅使川原三郎:歌謡曲が響く崇高な極地

KARAS APPARATUS(カラス アパラタス)の自身の舞台で定期的に「アップデイトダンス」を上演するダンサー・振付家の勅使川原三郎さん。

ダンサーの佐東利穂子さん(振付も行う)と作品をつくっていて、「踊るうた2」も勅使川原さんと佐東さんが出演となっていたが、上演日によって、どちらかのソロだったり、デュオだったりしたらしい。

以前「踊るうた」の上演があったらしく、今回はその第2弾。同じ歌も

もっとみる
「箱庭弁当ーさ迷える愛・破」劇団態変:人間の身体と動きを発見し直す

「箱庭弁当ーさ迷える愛・破」劇団態変:人間の身体と動きを発見し直す

YPAM2021招聘公演「さ迷える愛・序破急」三部作の一作、「箱庭弁当」(上演時間70分)を鑑賞した。この三部作は、2016年に相模原の障害者施設で起こった事件からつくられている。

劇団態変は、主宰の金滿里さんが1983年に大阪を拠点に創設した、フィジカルシアターのパフォーマンスグループ。金さんはポリオの身体障害者であり、劇団態変のパフォーマーは全員、脳性まひや腕の一部や脚がないなどの身体障害者

もっとみる
『あなたへ(Dears)』伊藤郁女(Compagnie Himé):亡くなった大切な人への手紙から創作したダンス

『あなたへ(Dears)』伊藤郁女(Compagnie Himé):亡くなった大切な人への手紙から創作したダンス

フランスなどヨーロッパを中心に活動する振付家・ダンサーの伊藤郁女(いとう かおり)が主宰するカンパニー「Compagnie Himé」のダンス公演。1人の俳優と5人のダンサーと作り上げた作品で、伊藤はけがをしたダンサーの代役として出演した。

出演者たちと書いた、亡くなった大切な人への手紙や、東北の「風の電話」(亡くなった人に電話するために設置された電話ボックス)をパリのコリーヌ国立劇場に設置し、

もっとみる