見出し画像

[対訳]ミャンマー民主化闘争歌「カバーマチェーブー」


1.8888前後の民主化運動

 1988年8月8日のこと。
 それまで「ビルマ式社会主義」を推し進めてきたネ・ウィン[နေဝင်း, 1910?-2002]をはじめとする政府の独裁体制や経済失策に批判が集中した結果、民主化を求める反政府運動が過熱。イギリス植民地からの独立運動が起きたビルマ暦1300年からちょうど50周年にあたる西暦1988年、8が4つ並ぶ吉祥日に、当時の首都ヤンゴンで大規模デモ「8888運動」が展開された。
 しかし、軍は無差別発砲で応戦。流血の騒ぎとなる。
 母の看病のため一時帰国していたアウンサンスーチー[အောင်ဆန်းစုကြည်, 1945-]は軍事政権と対峙するために、1988年「国民民主連盟  အမျိုးသား ဒီမိုကရေစီ အဖွဲ့ချုပ် (NLD)」の結党に参加。書記長に就任するも、1989年7月に軟禁され、職を解任される。
 翌1990年5月27日に総選挙が行われ、NLDが大勝するも、軍事政権は権力の移譲を拒否。
 こうして、民主化運動は弾圧された。

2.[対訳]ミャンマー民主化闘争歌「カバーマチェーブー」

 民主化運動の最中さなかに、ある抗議プロテストソングが誕生する――「ကမ္ဘာမကြေဘူး  カバーマチェーブー」である。
 作家ナイン・ミャンマー[နိုင်မြန်မာ](本名ナイン・ミン・ウー[နိုင်မြင့်ဦး])は、アメリカのプログレッシブ・ロックバンド「カンサス  Kansas」が1977年に発表したアルバム『暗黒への曳航  Point Of Know Return』の収録曲「すべては風の中に  Dust In The Wind」に新たにビルマ(ミャンマー)語で詩を付けた。その詩は、軍事政権がどれだけ弾圧しようとも、我々は屈せず民主化運動を続けていくという固い意志と決意が表れていた。
 1988年9月18日の数日前、ヤンゴンのいちばん安いスタジオの一角、プロではないギタリスト3人による演奏に、13人の学生の歌唱により録音された「カバーマチェーブー」は、そのカセットテープが抗議活動の現場で無料で配布されると、たちまち人びとの間に広まり、ミャンマーを代表する抗議プロテストソングとなった。

 ビルマ(ミャンマー)語─日本語  対訳

1.
ကမ္ဘာမကြေဘူး
ငါတို့သွေးနဲ့ရေးခဲ့ကြတဲ့ မော်ကွန်းတွ
တော်လှန်ရေး
ဒီမိုကရေစီတိုက်ပွဲ အတွင်းမှာကျဆုံးသော
ဪ... သူရဲကောင်းတို့ရေ
အာဇာနည်တွေနေတဲ့ တိုင်းပြည်
世界は滅びないカバーマチェーブー
我々の血で綴られた  記録文書れきし
革命(抵抗運動)
民主化闘争に  倒れ死んでいった
ああ……  勇者たちよ
殉難者たちの宿る  国

ငါတို့သွေးနဲ့ရေးခဲ့ကြတဲ့ မော်ကွန်းတွ
တော်လှန်ရေး
ဒီမိုကရေစီတိုက်ပွဲ အတွင်းမှာကျဆုံးသော
ဪ... သူရဲကောင်းတို့ရေ
အာဇာနည်တွေနေတဲ့ တိုင်းပြည်
世界は滅びないカバーマチェーブー
我々の血で綴られた  記録文書れきし
革命(抵抗運動)
民主化闘争に  倒れ死んでいった
ああ……  勇者たちよ
殉難者たちの宿る  国

ရဲရဲတောက် တို့ပြည်သူတွေ
勇敢な人民たちよ


2.
ကိုယ်တော်မှိုင်း
ရာဇဝင်တွေလဲ ရိုင်းခဲ့ရပြီ အဖိုးရေ…
သခင်အောင်ဆန်း
နိုင်ငံတော်လဲ သွေးစွန်းခဲ့ပြီ အဖရေ…
ဪ... လုပ်ရက်ကြပေ...
ပေတရာပေါ်မှာ ပြည်သူအလောင်းတွေ
コウドーマイン(タキン)
歴史は  穢されてしまった  祖父よ……
アウンサン(タキン)
国も  血に染まってしまった  父よ……
ああ……  なんと惨いことをしてしまったのか……
ピタヤ*⁴には  人々の亡骸が横たわる

ကိုယ်တော်မှိုင်း
ရာဇဝင်တွေလဲ ရိုင်းခဲ့ရပြီ အဖိုးရေ…
သခင်အောင်ဆန်း
နိုင်ငံတော်လဲ သွေးစွန်းခဲ့ပြီ အဖရေ…
ဪ... လုပ်ရက်ကြပေ...
ပေတရာပေါ်မှာ ပြည်သူအလောင်းတွေ
コウドーマイン(タキン)
歴史は  穢されてしまった  祖父よ……
アウンサン(タキン)
国も  血に染まってしまった  父よ……
ああ……  なんと惨いことをしてしまったのか……
ピタヤには  人々の亡骸が横たわる

အတုန်းအရုန်း လဲပြိုကာနေ...
バラバラになって  めちゃくちゃに散らばっている……


3.
ညီအစ်ကိုတို့
ပေတစ်ရာပေါ်မှာ စီးတဲ့သွေးတွေ မခြောက်သေးဘူး
မတွေဝေနဲ့
ဒီမိုကရေစီတိုက်ပွဲအတွင်းမှာ ကျဆုံးသော
ဪ... သူရဲကောင်းတို့လို
ခိုင်မာပီပြင် တော်လှန်ပစ်မလေ
兄妹たちよ
ピタヤに  流れた血は  まだ乾いていない
怯むことなんてない
民主化闘争に倒れ死んでいった
ああ……  英雄たちのように
反旗を翻し  力強く整然と革命を成し遂げよう

ညီအစ်ကိုတို့
ပေတစ်ရာပေါ်မှာ စီးတဲ့သွေးတွေ မခြောက်သေးဘူး
မတွေဝေနဲ့
ဒီမိုကရေစီတိုက်ပွဲအတွင်းမှာ ကျဆုံးသော
ဪ... သူရဲကောင်းတို့လို
ခိုင်မာပီပြင် တော်လှန်ပစ်မလေ
兄妹たちよ
ピタヤに  流れた血は  まだ乾いていない
怯むことなんてない
民主化闘争に倒れ死んでいった
ああ……  英雄たちのように
反旗を翻し  力強く整然と革命を成し遂げよう

မျိုးချစ်တဲ့ တို့ဇာနည်တွေ
愛国心の強い  我々の殉難者たちよ


ကမ္ဘာမကြေဘူး
世界は滅びないカバーマチェーブー

作詞:ナイン・ミャンマー 作曲:ケリー・リヴグレン 日本語対訳:とこ

 *註釈

  世界は滅びないカバーマチェーブー‥‥‥1947年に制定された国歌「ガバ・マ・チェ  ကမ္ဘာမကျေ」とほぼ同義。
  コウドーマイン(タキン)[သခင်ကိုယ်တော်မှိုင်း, ?-1964]‥‥‥コンバウン王朝時代に生まれたビルマの詩人で作家、政治指導者。本名は、マウン・ルン。別の筆名は、ミスター・マウンマイン。現代ビルマ文学が専門の南田みどり[1948-]に拠れば、1943年に23人から成るビルマ独立準備委員会のひとりに選ばれ、同年8月には政府枢密院顧問官を務めたという(南田2012:290)。なお、出生年にかんしては文献によって異なり、南田が1857年生まれとする一方で、そのほかWikipediaをはじめとするウェブサイトでは1876年(ビルマ暦1237年)生まれと明記されている。1964年没。ちなみに(タキン)とは、名前ではなく敬称である。
  アウンサン(タキン)[အောင်ဆန်း, 1915-1947]‥‥‥「ビルマ建国の父」と敬愛される独立運動家。アウンサンスーチーは実子(長女)。
*⁴  ピタヤ  Pyi Thar Yar‥‥‥ヤンゴンにある通り●●の名前。


3.あとがき

 2021年2月1日、ミャンマー軍による軍事クーデターが起きた。
 軍事政権は、総選挙の不正を理由に、軍部の利権構造を切り込もうとしていたNLDを排除。内戦にもつれこむ。
 今も続くその内戦は、発生した当初こそ日本でも大々的に報道されていたが、現在はそのほか地域の紛争に取って代わられ、ニュースに浮上してこない。人びとの興味・関心も薄れていき、ミャンマーの現況がどうなっているのか、知らないひとがほとんどではないだろうか。
 そんななかでも、ミャンマーの人びとは、国内外で、抗議プロテストソング「カバーマチェーブー」を糧に、民主化による平和を希求してきた。

 私は、今こそもう一度、ミャンマーの人びとの声に耳を傾けミャンマーの現況に目を向けるきっかけの一助になれば……と、本記事の執筆に至った。

 今回の翻訳は、本記事の筆者の都合上、ビルマ(ミャンマー)語からの直訳ではなく、英語訳詞からの重訳になったことをここにお詫び申し上げ、ご了承いただきたく思う(可能な限り、ビルマ(ミャンマー)語原文のニュアンスを汲み取るために、辞書や文法書、ウェブサイト等も参照した)。

 世界が滅びるまで、われわれが完全に赦すことも忘れることも、そして、闘いをやめることもない――カバーマチェーブーは、そう訴え続ける。


 *本記事は、2022年春に作成した拙訳に、解説やあとがきをあらたに書き下ろし加えたものです。なお、今回の掲載にあたり、拙訳は一部改訳・修正しました。

【参照文献】

● 笠原真[朝日新聞](2021)「8888を忘れない  ミャンマー発、いま世界に響く歌声」[最終閲覧確認日:2024年9月21日]

● 高本穂乃花[ganas](2021)「関西在住ミャンマー人が日本語メロディーで民主化回復を訴え!  「忘れてない  悲惨な歴史」」[最終閲覧確認日:2024年9月21日]

● 南田みどり[大阪大学](2012)「ビルマ作家たちの「日本時代」」『大阪大学世界言語研究センター論集』第7号, pp.285-311.

● NHKスペシャル「混迷ミャンマー  軍弾圧の闇に迫る」(初回放送:2021年8月22日)

● NHKスペシャル「ミャンマーでいま何が起きているのか  私たちは記録し続ける」[最終閲覧確認日:2024年9月21日]

● The Irrawaddy[イワラジ]【翻訳:Mitsuo Sugano[グローバル・ボイス・オンライン]】[最終閲覧確認日:2024年9月21日]

● Wikipedia[ミャンマー語版](2021)「ကမ္ဘာမကြေဘူး」[最終閲覧確認日:2024年9月21日]


【映像資料】

● 近藤直門[YouTube](2021)「「カバマチェブー」  ミャンマー革命歌」(訳詞:藤村記一郎)[最終閲覧確認日:2024年9月21日]

● 近藤直門[YouTube](2021)「(紹介)「カバマチェブー」  ミャンマー革命歌」[最終閲覧確認日:2024年9月21日]

● သုတစွယ်စုံ[YouTube](2021)「ကမ္ဘာမကြေဘူး カバーマチェーブー cover song by AYTF Team Japan Composer – Naing Myanmar / AYTF Team Japan」[最終閲覧確認日:2024年9月21日]

● သုတစွယ်စုံ[YouTube](2021)「Interview vol. 1 with AYTF Team Japan on the current situation of Myanmar」[最終閲覧確認日:2024年9月21日]



[2024.9.21]