見出し画像

いくつかの主観的な幸福度の尺度で自分の幸せ感を評価してみた。

たまに自分の主観的幸福度を測定しておりますが、下記の4つの指標で測定してみたことろ、だいたいのところ順調な気がします。皆さんはいかがでしょうか?

(評価尺度は、①~③はネットで検索すると、質問票が出てきます。)

①ローゼンバーグ自尊感情尺度日本語版(Rosenberg‘s Self esteem Scale:RSES)
参考ページ(Rosenberg日本語訳自尊心尺度の検討 堀 啓造:香川大学経済学部)
https://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~hori/yomimono/sesteem.html

私の点数⇒34点(40点中)


②主観的幸福感尺度(Subjective Happiness Scale:SHS)
参考のページ(株式会社きらめき労働オフィス ブログ)
https://www.kirameki-sr.jp/blog/well-being/subjective-happiness-scale/

私の点数⇒22点(28点中) ※問4は反転の点数

③人生満足度尺度(Satisfaction With Life Scale:SWLS)
参考ページ(日本きらめき協会のスタッフブログ)https://nihonkirameki.jp/blog/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0/subjective-well-being/

私の点数⇒27点(35点中)

④自分や周りに「安心(腹側迷走神経優位状態)」を感じているかどうかチェック
(参照:『発達障害からニューロダイバシティへ~ポリヴェーガル理論で解き明かす子どもの心と行動』モナ・デラフーク著/花丘ちぐさ訳 春秋社2022年 P138)

私の点数⇒7点(8点中)

□私は正常な速度/リズムで呼吸している

□身体が落ち着いている

□私の声は抑揚があり、音律に富んでいる

□顔の筋肉がリラックスしている

□考えることができる

□計画を立てることができる

□選択肢を思いつくことができる

□他人に助けを求めたり、動揺しているときは自分の体を休ませることができる


最近幸せを感じるのは、小学校や中学校での「授業プログラム」で授業ができることです。

ジャムボードで「安心を感じるコミュニケーションでお互いの不安やイライラを減らそう!」というテーマでやっています。

依頼が結構あり、プログラムに改良を重ねていくのも楽しいです。

いいなと思ったら応援しよう!