
会社を崩壊させる恐怖のマニュアル
先日、恐ろしい本の存在を知りました。
その本のタイトルは「サボタージュ・マニュアル」です。
サブタイトルは「諜報活動が照らす組織経営の本質」ですから、
てっきり学術書かと思いましたが・・・
実は!
アメリカCIAの前身に当たる、第二次世界大戦中に活躍した
諜報機関OSS(Office of Strategic Services)が作成した
諜報員向けマニュアルなんです。
つまり、スパイ向けマニュアルです。
肝心の内容ですが、組織を破壊するための妨害工作について書かれた
機密文書です。
わかりやすく言うと・・・
敵の組織に潜入して、その組織を崩壊させるための方策が書かれている
恐ろしいマニュアルです。
そして、おもしろいのが、この本で紹介されている妨害工作の一部が、
日本の企業でよく行われていることなんです。
特に「業績が悪い」「社風が悪い」「離職率が高い」などの
企業には当てはまります。
たとえば・・・
■どんなことも決められた手続き通りに進める
■指示は口頭ではなく文書で出すようにする
■ペーパーワークや手続きをなるべく増やす
■会議はできるだけ大人数で行う
■一度決まったことを再度持ち出して検討する
■仕事のできない者を昇進させ、できる者を冷遇する
■一人の許可でいいものもすべて3人の承認が必要にする
■関係ない問題をできるだけ頻繁に持ち出す
■指示を誤解して、指示について延々と質問をするか、
長々しいやりとりに引き込む
■仕事の割り当ては、重要でない業務から最初に割り振る
■新人を訓練する時は不完全な指示か誤解を招く指示を与える
どうですか、見に覚えはありませんか?
会社を崩壊させようなんていう気はこれっぽっちもないのに、
このようなことを無意識のうちにやっていませんか?
会社を良くしようとやっていることが・・・
実は、会社を崩壊させる一助になっているなんてことも
あるわけです。
特に日本の会社は。
では、どうしたらいいのでしょうか?
サボタージュ・マニュアルに書かれていることと逆のことをやれば
いいわけです!
非常に簡単なロジックです。
こんな本も出版されています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ「社長の大学」の登録はこちらから
https://www.linkagemic.com/mailmagazine
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
YouTubeチャンネル「社長の大学」はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCPtBCiFhkj1lkaurZsoz64g
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いいなと思ったら応援しよう!
