マガジンのカバー画像

経営の大学

40
経営のヒント経営、組織開発、自己啓発、商品開発など、経営に必要な最新情報やノウハウをわかりやすくお伝えします。
運営しているクリエイター

#営業コンサルティング

コツコツ積み上げることは本当に大事なのか?

ビジネスルールの大転換これまで多くの人にとって、「コツコツ積み上げること」「下積みを重ね…

6

「気づかないお前が悪い」ひらめきはコントロールできる

1. 思考の盲点に気づいた瞬間私たちは日々、さまざまな課題に直面します。仕事でもプライベー…

長谷川博之
2週間前
6

成功する起業家の思考法 〜常識の檻から解き放たれるための50の問い〜

私は今までに、1,000人以上の起業家と話す機会がありました。 その中で、一握りの成功者とそれ…

長谷川博之
3週間前
16

【採用最前線Vol.1】毎月200万円の求人広告費が消えていく…それが、たった2ヶ月で解…

「どうして、うちには良い人材が集まらないんでしょうか…」 ある中小企業の社長からいただい…

長谷川博之
1か月前
7

経営者限定 マル秘情報!AIが支援できる職種別63の仕事を一挙公開

先日、某大手企業の社長から衝撃の告白を受けました。 「もう手遅れかもしれない...」 その声…

長谷川博之
1か月前
6

大幅な効率化&コスト削減!AIが支援できる63の仕事を一挙公開

中小企業のAI導入がなかなか進みません。世の中には、AI導入に関するさまざまなデータがありま…

980
長谷川博之
1か月前
6

元祖「変態経営」経営にルールはない!

これから紹介することは、今から10年以上前の出来事です。 あまりに強烈で「会社経営とは何か?」を強烈に意識させられました。 そして今こそ、このコンテンツが世の中に必要なのではないかと閃き、蔵出しコンテンツとして公開します。 ※このコンテンツは、弊社発行の月刊誌「商いは門門」2013年9月号の特集記事として発表したものです。 2013年8月のある日、私は新潟駅前の居酒屋に向かいました。 店の暖簾をくぐると2階の個室に案内されました。その個室には、日刊工業新聞前新潟支局長で経

¥1,980

新規事業を絶対?!に成功させる思考法

新潟市で行われたビジネス展示会「日々是新(ひびこれあらた)」は、今日10月11日が最終日でし…

長谷川博之
4か月前
8

YouTube動画からマインドマップを生成できる「Mapify」で驚いている場合じゃない!

おそらく1年以内に、学習のやり方や学習の習得時間に革命が起こることはほぼ確実です。その理…

長谷川博之
4か月前
10

社長!もう経営やらなくていいよ…

もしかしたら、人類史上最大の転換期かもしれない2030年までの5年間。 どう生きるかで、日本が…

長谷川博之
4か月前
4

お金儲けは天才ピカソに学べ!

芸術家として世界的な名声を得た「パブロ・ピカソ」。 ピカソは巨万の富を築きました。遺産は7…

長谷川博之
5か月前
5

営業マンの自己成長を促す魔法の質問リスト

営業の世界で成功を収めるには、単なる商品知識や話術以上のものが必要です。真の営業のプロフ…

980
長谷川博之
5か月前
1

執念と情熱が会社を倒産させる?!

世の中には、凄い人がいます。 「成功するまで絶対に諦めない!」「何度失敗しても、成功を信…

長谷川博之
5か月前
17

営業マンは視点・視野・視座を切り替えるとブレイクスルーできる!

ビジネスの現場でよく聞く言葉として、「視点」「視野」「視座」があります。3点セットのような言葉なのですが、違いを問われるとわからない人が多くいます。そこで今日は、視点・視野・視座の違いをわかりやすく解説します。 まずは、それぞれの意味ですが… このような意味になりますが、イマイチわかりにくいかと思います。 つまり、視点はどこを見ているのか、視野はどこまでを見ているのか、視座はどこから(どの高さから)見ているのか、ということになります。 たとえば、これまで順調に受注を伸ば