見出し画像

NOTEに寄せて

軽く


自己紹介

させていただきます。

NOTEでの名前はリンゼ
気がついたら年配と呼ばれる年になっていました。
日々進化するIT技術に、戸惑ったり助けられたりして生きています。

若い頃取った資格は

イギリスの大学のMBA
香港の大学のMFA
日本の大学時代にダブルスクーリングして取った、同時通訳養成講座終了、
なぜか持っている、宅建主任資格

などです。

他に、1996年に女流新人賞という、今は無くなってしまった賞をいただきました。
これをきっかけに、文章を書くようになったのですが、
蓄積してきたものもなく、根性もなく。
英語でいう、unsuccessful writer のままです。
とはいえ、香港の地元紙や各種雑誌に
記者として記事を書かせていただいたのは、良い思い出です。

家からリモートでできる翻訳やライティングをして
主婦生活と両立していたのですが、

子供の受験などにかまけて、仕事を断っている間に、
気がついたら、
コロナが来て、
みんながリモートでお仕事するようになって、
私がほっと一息ついたときには、
仕事依頼は無いし、
子供は自立しているし。

暇な時間をダラダラ過ごさないよう、
NOTEを生きがいにしているような毎日です。

もし、英<=>日翻訳、ライターとして、使ってやろうという方がいらしたら、
どうぞよろしくお願いします。

自分の名前を冠した出版物はほとんどありませんが、

出版物のリンク

を一応つけておきます。
ご興味があれば、読んでみてください。

だから、香港のアパートで犬は飼えないのhttps://www.amazon.co.jp/だから香港のアパートで犬は飼えないの-ココ-リクター/dp/4904387104
https://honto.jp/ebook/pd_28925255.html (電子版)
アルマジロ書房、ココ・リクターが英語版を監修してくれています。日本語と英語で軽く読むのに適した本です。

答えて、トマスhttps://honto.jp/netstore/pd-book_02016807.html
賞をいただいた小説が入っています。

以上、
よろしくお願いいたします。


いいなと思ったら応援しよう!

リンゼ
よろしければサポートお願いします。それを励みに頑張ります。I would appreciate your support a lot.