
【ハルキゲニア】ファーストキス 1ST KISS【映画感想】
日曜日に観に行ってきました!
タイムスリップして結婚前の夫に会い、彼を死の運命から救うために妻が奔走します。
各所で言われている通り、バタフライエフェクトやバックトゥザフューチャー的なお話ですよね。
終盤は正直ウトウトしてしまったのですけど、中盤は観ていて楽しいシーンが盛り沢山で楽しかったです。
以下ネタバレになります。
好きなシーン
個人的に一番好きなのは、過去に戻った妻が夫と出会って距離を詰めていく辺りを何度も試行錯誤して毎度違う展開になりながら少しずつ未来を変えていくところです。
その中でもかき氷屋さんで列に並んでいるシーンが特にお気に入りです。
彼らの真後ろに並んでいる女子'sがちょいちょい横槍を入れてくるところも好きです。笑
まあ、あの距離感だと何話しているか丸聞こえですよね。笑
ハルちゃん
ちょっとマニアックな話になりますけど、古生物が大好きな夫がハルキゲニア推してるっていうのがすごくツボで…笑
映画の内容から少しズレますが、ハルキゲニアというのはこんな感じの生き物で、可愛いとは言い難いビジュアルをしています。
もし可愛いと思う人がいたら、ごめんなさい。

チョコラザウルス
その昔、チョコラザウルスという恐竜系の食玩があったのです。
小学生の頃、父と弟と3人でハマっていました。
家族で外食(大体ラーメンか蕎麦)した帰りにコンビニに立ち寄り一つ買ってもらい、車に戻ってから何が出るかワクワクしながら開封するのです。
今で言うガチャですよね。
ポケカなんかと一緒です。
皆さんご存知のティラノサウルスやトリケラトプスなどの人気の恐竜や、恐竜じゃなくてもマンモスとかカメみたいな誰でも見たらすぐになんなのか大体分かる生き物など様々な恐竜と古代生物のフィギュアがラインナップされていました。
ところが、どさくさに紛れてよく分からないトゲトゲモジャモジャした足っぽいのがたくさん生えてる節足動物系の生物などが混ざっていて、それを引き当てたときにはどうしたってテンションダダ下がりになるわけなのです。


しかも、何が入っているか分からないのでこういうのがダブるのです。
ガッカリでしかありませんでしたし、正直ハズレ出たって思っていました。(好きな方ごめんなさい)
キモカワ
だけど、この映画を観て、私の中でハルキゲニアの株が爆上がりしました!!
松村北斗くん演じる駈くんのマニアックなものが好きなオタク研究者っぽさをハルキゲニアがいい感じに演出してくれています!
これを書いていてふと思い出しましたが、現実でも水族館でダイオウグソクムシのぬいぐるみとか売っていてしかも人気みたいですし、私が勝手にハズレ扱いしていただけで、実は人気ジャンルなのでしょうか?
キモカワという概念が確立されてから久しいですよね。
むしろハズレ扱いしていた私の方がセンスがない場合すらありえます。
映画の本筋からはだいぶ離れてしまいましたが、ハルキゲニアが懐かしくてテンションが上がったというだけの話です。
アラサー以上なら同じような感想持った方、少しくらいはいるんじゃないかと思います。
でもチョコラザウルスよりチョコエッグの方が買っていた人多いかな…
どうでもいいのですが、バンスクリップってトゲトゲ感がハルキゲニアにちょっと似てませんか?

脱線しましたが、いい映画でしたよ!