マガジンのカバー画像

バイリンガル育児

8
2015年生まれの娘の海外育児、バイリンガル育児の記録です。 日台クォーター、0歳ラトビア、1〜3歳台湾&日本、3~8歳中国で育ちました。 8歳後半からベトナムです。
運営しているクリエイター

記事一覧

子どもをバイリンガルにするために一番大切な国語力の伸ばし方

この記事でわかること ・幼児のうちから外国語教育が必要なのかどうか、その効果は? ・母語…

100

低年齢での海外移住が子どもの言語発達に与える影響

テーマについて、母語の習得と現地語の習得、子どもの「自分は何者なのか」という自我、アイデ…

100

9歳娘による中国と日本の小学校の比較

今朝、娘が登校しながら「日本と中国の小学校のいいところと嫌なところ」を話しました。 小学…

日本人学校に通って1ヶ月、中国現地校から転校して適応できた?

中国で5年間教育を受けた娘が、ベトナムの日本人学校に通って1ヶ月が経ちました。来週から2週…

海外移住が子どもの人格形成に与えた影響

2024年は娘にとっても大変な年になりました。 5月まで中国の現地校、夏休みはマレーシアの英…

中国在住1年半 5〜6歳子どもの言語習得の記録「民族意識の芽生え」

〜2022年2月に書いた記録です〜 2022年1月時点 中国在住1年半、現地幼稚園で中班(年中)4ヶ…

中国在住8ヶ月 4〜5歳子どもの言語習得の記録「母語の確立」

4ヶ月中国の幼稚園に通ってその後10ヶ月日本に滞在し、中国幼稚園復学してからの記録です。 2020年1月  1ヶ月の一時帰国のつもりがコロナロックダウンで10ヶ月の滞在に。2019年9月に3歳半で入園して4ヶ月通い、中国語に慣れてきた矢先、冬休みで日本へ一時帰国のつもりがコロナロックダウンで10ヶ月日本に滞在することになってしまいました。 その間ほぼ祖父母宅で自宅保育。1ヶ月だけ日本の保育園に行きました。 娘は4歳になり、この日本滞在の間に飛躍的に日本語力が伸び、日本語

3歳で中国の私立幼稚園入園「4ヶ月で日本語から中国語への言語の置き換えが始まる」

【日中バイリンガル育児の記録】日本のこども園に1年半通って日本語を母語とする娘が3歳半で中…