玄米の米粉パンとくるみパン完成しました/I’ve Completed Brown Rice Bread Made with Super Barley and Walnuts
まだいろんな玄米パンを試作している途中なのですが、完璧主義発動させないでまずは2種類を公開してみることにしました。
玄米初挑戦の方もおられるかもしれないので、普段の米粉パンに近い感覚で食べられるLightバージョンも作りました。
I’ve finally shared my first two brown rice bread recipes, even though I’m still experimenting with other variations.
I know some of you may be trying brown rice flour for the first time, so I created a “Light” version that’s easy to enjoy, even for those who are used to regular rice flour bread.
もしかして、私のレシピで初めて玄米の米粉パンを作って食べてみるという方がおられるかもしれないと思って、一生懸命配合考えて試作頑張りました。
配合したバーリーマックスは大麦で小麦アレルギーの方には注意が必要なものになるので、バーリーマックスを使用しない玄米パンのレシピも考案中です。
友達が言うにはLightはあまり玄米を感じないそうなんですけど、私はどちらもそれぞれに美味しいと感じています。
Lightは玄米が弱めなので、くるみやごまなどの具材の味がいきてくる感じがします。
玄米ファンのための高配合の香ばしい玄米パンRichも作りたいです。
こんなふうにレシピの中から自分の好きな配合の玄米パンを選べるという形も楽しいかなと考えています。
というか実のところは、いろいろな配合で試作を重ねるうちに、それぞれにまた違った美味しさがあって、玄米パンとして一つの配合に絞れなくなってしまったんです。
それでたくさんレシピを公開することになってしまいました。
これから少しずつまた玄米パンの仲間は増やしたいと思っているので、その中からお気に入りを見つけて頂けたらとても嬉しいです。
今回生地の粘性の高さの課題をクリアするためにいろいろ試行錯誤して、最後にはなんだか失敗から解決法見つかったりしてとても楽しかったです。
Someone may be trying brown rice bread for the first time with my recipe, so I worked hard to balance the ingredients.
The barley used in recipes may cause concern for those with wheat allergies.
I’m also working on a version without barley.
I think each loaf has its own unique taste, with Light having a gentler brown rice flavor that pairs well with walnuts or sesame.
On the other hand, I’d like to create a “Rich” version for true brown rice fans.
I’ve enjoyed trying different ratios and I hope you’ll find your favorite among these recipes as I share more in the future.
Overcoming the challenges of high viscosity was a learning experience, and the final solutions came from unexpected trials. I’m excited to keep experimenting with brown rice bread.
まだまだ試作していろんな玄米パン作っていこうと思っているんですけど、とりあえず2つ完成させることができたのでとてもほっとしています。
(追記)
小麦アレルギーの方向けとして、あとは友達からくるみの玄米パン作って欲しいってリクエストがあったので、今日くるみの玄米パン試しに焼いてみたら、すごく上手く行って一回でレシピ完成してしまいました!
びっくりです。
低糖分のくるみパンを作りたいとは前から思っていたのですが、思わぬところから完成に漕ぎ着けられることになって、とても嬉しいです。
玄米の香ばしさとくるみの風味が本当にすごく相性が良くて、あと焙煎玄米粉は粘りが出る性質があって、くるみは乾燥させる性質があるんですけど、その2つが組み合わさることで本当に素晴らしい生地になりました。
素材の特性がこんなふうにお互いに良い面を引き出し合うのはなんだか感動します。
短所とも取れるけど、それは一義的な見方でしかなくて、長所にもなり得るということ
焙煎玄米粉は、玄米粉としてだけではなくて、コクを足す隠し味的な役割もあるし、あとは生地のもちもちを生み出す素材としても使えそうで、これからいろんなところで使ってみようと思ってすごく楽しみになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729947371-BZ8j5YWexOMylf4ziGDunVQd.jpg?width=1200)
玄米パンの試作たくさんしたからこそ誕生した
もちもちくるみパンです