![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38178604/rectangle_large_type_2_cd6ea6771d5adcf623871629e75c513b.png?width=1200)
赤ちゃんどんな温泉なら入れる?
赤ちゃんとの入浴に向いている温泉とは?
赤ちゃんと温泉に行く場合、赤ちゃんになるべく負担をかけないようにすることを心がけましょう。「せっかく来たのだから」という気持ちは一度忘れて「一緒に入れたらいいな」くらいの気持ちでいるといいですね。
温泉デビューにオススメなのが、家族で一緒に入ることができる家族貸切風呂。貸切風呂なら温度の調節ができたり、他のお客さんに迷惑をかけずに入浴できるので、赤ちゃんにとって快適に過ごせるよう合わせてあげられるので安心ですね。
そして、温泉となると大切なのが、その泉質。大人の好みではなく、赤ちゃんに適しているかをしっかり見極めてください。
赤ちゃんとの入浴に向いている温泉かどうかのチェックポイント
泉質
酸性の強い酸性泉やアルカリ性の強い炭酸水素塩泉、ニオイの強い硫黄泉は避けた方がよいでしょう。赤ちゃんの身体にも優しい単純温泉を選んでくださいね。
温度
赤ちゃんのお風呂に適した温度は38℃前後。源泉かけ流しなどで熱い場合がありますので注意しましょう。熱すぎる時は洗い場でお湯をかけて過ごすか、施設に用意されているベビーバスがあればそれを利用するのもひとつの手です。
明るさ
抱っこしながらの移動は足元が見えにくいので、細心の注意を払って。また、暗すぎる浴場は赤ちゃんが不安になることもあります。その場合は明るい時間帯に入浴するようにしましょう。
新生児育児や乳児育児に興味を持っている方ぜひ
『いいね♥️』やフォローをよろしくお願いいたします。
#lili .ilil.kids
#乳児
#新生児
#赤ちゃんとの過ごし方
#障害児保育
#自閉症
#障害児教育
#英才教育
#認定こども園
#教育
#療育
#ASD
#お昼寝アート
#教育
#ASD
#自閉症スペクトラム
#幼児教育
#子どもとの関わり
#自閉症
#療育
#新生児
#乳児
#英才教育
#新生児育児
#認定こども園
#障害児教育
#障害児保育
#お昼寝アート
#乳児教育
#lili
#赤ちゃんとの過ごし方
#新生児接し方
#新生児過ごし方