![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38873613/rectangle_large_type_2_3a30abfa6327d8f1fc0efce25ac7aa55.png?width=1200)
乳幼児突然死症候群(SIDS)危険因子
乳幼児突然死症候群(SIDS)は12月以降の冬期に発症しやすい傾向があることから、厚生労働省は、毎年11月を乳幼児突然死症候群(SIDS)の対策強化月間と定めています。
乳児突然死症候群の危険因子
以下のいずれかの危険因子にさらされたことがある、あるいは現在さらされている小児では、乳児突然死症候群(SIDS)のリスクが上昇します。
うつ伏せで眠る(最も重要な危険因子)
アフリカ系アメリカ人またはアメリカ先住民
SIDSで死亡した兄弟姉妹
低い気温/冬季
発育不全
低出生体重
低所得家庭
男児
母親が何度も妊娠を経験している
20歳未満の母親
母親の妊娠中の喫煙または薬の使用
おしゃぶりを使用していない
古いまたは安全でないベビーベッド
暖めすぎ(毛布や暑い部屋など)
蘇生を要する呼吸の一時的な停止(無呼吸)
不十分な出生前ケア
未熟児
最近の病気
親や養育者と一緒に眠る(添い寝またはコ・スリーピング)
妊娠と妊娠との間隔が短い
シングルマザー
家庭での喫煙
柔らかい寝具
上気道感染症
ウォーターベッドのマットレス
新生児育児や乳児育児に興味を持っている方ぜひ
『いいね♥️』やフォローをよろしくお願いいたします。
#lili .ilil.kids
#乳児
#新生児
#赤ちゃんとの過ごし方
#障害児保育
#自閉症
#障害児教育
#英才教育
#認定こども園
#教育
#療育
#ASD
#お昼寝アート
#教育
#ASD
#自閉症スペクトラム
#幼児教育
#子どもとの関わり
#新生児育児
#障害児保育
#乳児教育
#lili
#新生児接し方
#新生児過ごし方
#赤ちゃん連れ旅行
#新生児接し方
#新生児過ごし方
#新生児寝る
#ベビーお昼寝アート
#赤ちゃん温泉
#新生児下痢
#赤ちゃん旅行デビュー
#赤ちゃん添い寝
#SIDS