
【WaaF】香川県 伊吹島 (有)兵勝水産の例
今回は人材採用支援サービス「WaaF」をご利用いただいている香川県の(有)兵勝水産の岩田社長にお話をお伺いしました!
当船団では長年人手不足にお悩みでしたが、WaaFをきっかけにとてもいい人材に巡り会え、職場全体の雰囲気も良くなったようです。
WaaFを導入しようと思ったきっかけはなんですか?

とにかく人が足りなかったんです。
このままでは今年は漁に出られないのではないかと悩んでいました。
昨年まではギリギリの人員でなんとかこなしましたが、人手が本当に足りなくて最終的に女性の私まで沖に出てたんですよ、、、
特に今年は毎年来てくれていた人がギリギリまで来れるかわからないという状況だったので、ライトハウスにお願いするしかないという状態でした。
WaaFを導入することに不安や抵抗はありましたか?

そうですね。いざお金をかけて人を募集したところで、正直来てくれるのかという不安はありました。
真夏の仕事なのでとにかく暑くてキツイですし、全く何もない離島に住み込みで生活しないといけませんからね。
実際に仕事が辛くて数日でやめていく人はこれまで何人もいました。
それに加えてコロナのご時世もあって、他県から人を入れることにもちょっと抵抗がありましたね。
自分のせいで島にコロナを持ち込んだらどうしよう・・っていう。
そんなのもあって、最初は来るか来ないかもわからないのにお金を払うことにも抵抗はありました。
でもまぁ月々支払いができますし、これまで何年も抱えてきた人手不足の悩みから開放されると思えばそこまで負担な額じゃなかったですよ!
実際にどんな方が入社されましたか?

うちは21歳、25歳、36歳の3人の男性が入ってきてくれました。
出身も学歴も職歴もそれぞれ違うけど、みんな漁師の仕事は未経験です。
最初は不安だったけど、徐々に仕事にもなれてきたみたいで、やっぱり若い人は体力があってよく動けると評判です。
休みの日には仲良く釣りに行ったりもしてるみたいで、みんな島での生活にも馴染んでいてしっかり働いてくれています。
あと、3人とも人柄がとても良いんですよ!
元からいる従業員ともすっかり溶け込んでくれて、職場全体がいい雰囲気になっています。
今年は漁が少なくて給料を出せないんだけど、いっぱいいっぱいでやっていた昨年よりも従業員全体の笑顔が増えた気がしますね!
従業員に継続してもらうために何か取り組んでいますか?

特に何をしているわけではないのですが、うちは昔から人をとにかく来てくれる人に感謝し、縁を大事にしたいと思ってやってきました。
そのためにエアコンを新しくしたり、休日も食事を準備したり、住環境をしっかり整えて迎え入れてあげようと思っています。なんといっても身体が資本ですからね!
あとは漁が芳しくなくても、従業員さんには一定の給料は出すようにしてます。
機械設備はお金で買えますが、人がいないことにはどうにもならないですから。
最後に、WaaFを利用してみてどうでしたか?

最初の一ヶ月はなかなか応募が来なくて不安でしたが、漁が開幕する前に3人もいい子を採用できて本当に良かったです。
実際に採用が決まってからも応募が来てお断りした方とかもいますし、田舎で漁師やりたい人がこんなにいるんだなーというのが正直びっくりです。
そして若い人はやっぱりインターネットを見てるんだなぁと実感しました。
欲を言うと彼らが来年、再来年も来てくれるといいなと思っています。
せっかく仕事を覚えたのに、1年だけで終わってしまうのはもったいないですから。
これまでは縁故採用でどうにかしてきましたが、高齢化で人がどんどん少なくなってきているので、伊吹の伝統を守るためにもこれからは外の人の力を借りないといけませんね。
短期の仕事なので難しい部分もあると思うのですが、これから先も継続して来てもらえるように私たちも頑張りたいと思います。

入社した方々が頑張っている私達ライトハウスも励みになります!
とにかく人を大切にする兵勝水産さまの姿勢も本当に素敵でした!!
岩田さん、ありがとうございました!
私達ライトハウスは、このような水産業界に特化した人材採用支援サービスを運営しております。
今回のような船曳網だけではなく、まき網や底曳網、養殖業など、漁業であれば漁法は一切問いません。
また漁業以外にも水産加工業、飲食業、自社営業マンの採用も実績があります。
人手不足でお悩みの船団さま、将来のためにサービス導入にご興味をお持ちのご興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にライトハウスまでお問い合わせください!
※サービスに関するお問い合わせの際は、LINEにていただけるとスムーズです。水産業界にまつわる情報や採用に関する情報も配信していますので、ぜひ下のボタンよりご登録お願い致します!
